近刊検索 デルタ

2016年10月10日発売

農林統計出版

出版社名ヨミ:ノウリントウケイシュッパン

共生社会 Ⅰ 共生社会とは何か

共生社会とは何か
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
9・11同時多発テロ事件、3・11フクシマ原発大震災の衝撃を正面から受け止め、リーマンショックに象徴されるグローバル資本主義やISのテロリズムなども含意しながら、改めて「共生」および「共生社会」理念をより深く包括的な視点から意義づけ、位置づける。
目次
総論 〈共生社会〉理念の現代的意義と人類史的展望(尾関周二)

第Ⅰ部 〈共生社会〉理念のリアリティ
 第1章 地域の再生と〈共生社会〉―世界システム・日本・地域をめぐるダイナミズム―(古沢広祐)
 第2章 〈農〉の再生と〈共生社会〉―工業的農業の批判を軸に―(津谷好人)
 第3章 グローバル化時代と共生社会―ナショナリズムの問題を中心に―(岡野一郎)
 第4章 共生社会へのスタートと〈3・11〉―〈原発事故〉の〈現在〉と国民の責任―(吉田央)
 第5章 ESDと共生社会の教育―〈持続可能性〉と〈多様性〉の教育―(朝岡幸彦)
 第6章 持続可能性と共生社会―〈人間の持続〉と「自己完結社会」という視座―(上柿崇英)
 第7章 西欧における共生社会理念の共有と可能性―「共生」と「コンヴィヴィアリティ」をめぐって―(オプヒュルス鹿島ライノルト)

第Ⅱ部 〈共生社会〉理念の学際的深化
 第1章 〈人間と自然の共生〉理念の現代的意義と自然観の転換・共生社会の倫理―倫理学からのアプ ローチ(亀山純生)
 第2章 共生社会理念の自然科学的枠組み―生物学からのアプローチ(木村光伸)
 第3章 共生関係の認知と知性・共感・こころの理論―認知科学からのアプローチ―(武田庄平)
 第4章 〈共生社会〉理念と〈承認〉をめぐる人間観の転換―哲学からのアプローチ―(片山善博)
 第5章 日本近世社会の〈共生様式〉と共生社会―歴史学からのアプローチ―(武谷嘉之)
 第6章 共生社会と土地の意義,社会観の転換―経済学からのアプローチ―(市原あかね)
 第7章 共生社会の創造と〈農〉の意義―農学からのアプローチ―(中川光弘)
著者略歴
尾関 周二(オゼキ シュウジ ozeki shuuji)
東京農工大学名誉教授
矢口 芳生(ヤグチ ヨシオ yaguchi yoshio)
福知山公立大学
亀山 純生(カメヤマ スミオ kameyama sumio)
東京農工大学名誉教授
木村 光伸(キムラ コウシン kimura koushin)
名古屋学院大学
タイトルヨミ
カナ:キョウセイシャカイ
ローマ字:kyouseishakai

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
シネシネナンデダ日記
本物の狂気はあんまり格好よくないです(著者)

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。