近刊検索 デルタ

2019年12月5日発売

農林統計出版

出版社名ヨミ:ノウリントウケイシュッパン

現代漁業簿記会計

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
◎事例で学ぶ漁業会計の入門書
効率的な漁業経営に欠かせない漁業簿記会計の理論と技術をやさしく解説する入門書。実践編では、企業的経営を行う家族経営漁家を対象に、簿記および会計の一連の理論と手続きを解説し、取引事例に基づいて実際の処理の仕方を仕訳から財務諸表作成、経営分析まで詳細に説明する。
目次
Ⅰ 理論編
第1章 漁業経営と漁業簿記
第1節 漁業経営の課題と漁業簿記の意義・目的 第2節 簿記のおいたちと種類 第3節 簿記の前 提
第2章 財産計算と損益計算
第1節 簿記計算の2つの方法 第2節 資産・負債・純資産と貸借対照表 第3節 収益・費用と 損益計算書 第4節 貸借対照表と損益計算書の関係
第3章 取引と勘定
第1節 簿記手続の概要 第2節 取引 第3節 勘定と勘定口座への記入法 第4節 取引要素の 結合関係
第4章 仕訳と転記
第1節 仕訳 第2節 転記 第3節 仕訳帳、元帳への記入
第5章 試算表
第1節 試算表の目的と種類 第2節 試算表の機能と限界
第6章 決算の意義と決算整理
 第1節 決算の意義と手続 第2節 決算予備手続 第3節 決算本手続と財務諸表の作成
第7章 資産・負債・純資産勘定
 第1節 資産 第2節 負債 第3節 純資産
第8章 固定資産の評価と記帳
 第1節 固定資産の分類 第2節 固定資産の評価 第3節 減価償却
第9章 収益・費用勘定
 第1節 収益・費用の認識と分類 第2節 収益 第3節 費用
第10章 精算表と帳簿決算
 第1節 精算表 第2節 帳簿決算 第3節 開始記入
第11章 財務諸表と帳簿組織
 第1節 財務諸表 第2節 帳簿組織
第12章 漁獲物の原価計算
 第1節 原価と原価計算 第2節 原価計算の種類と手続 第3節 拡張計算としての原価計算
第13章 漁業経営分析の意義と分析方法
第1節 経営分析の意義と方法 第2節 経営分析の体系と分析方法 第3節 損益分岐点分析 第 4節 家族漁業経営(個人経営体)における経営分析
第14章 キャッシュ・フロー計算書とその分析方法
 第1節 キャッシュ・フロー計算書の意義と特徴 第2節 キャッシュ・フロー計算書の作成方法 第3 節 キャッシュ・フロー計算書にもとづく経営分析
第15章 設備投資の経済分析
 第1節 設備投資の意義と経済分析の重要性 第2節 経済分析のための基礎知識 第3節 経済分析に おける評価方法
第16章 税務会計とパソコン簿記
 第1節 税務会計 第2節 パソコン簿記

Ⅱ 実践編
第1章 沿岸漁船漁家の記帳および漁業取引の実態
 第1節 鳥取県の沿岸漁業とアンケート調査結果 第2節 記帳の実態 第3節 複式簿記記帳の実態
 第4節 まとめ
第2章 取引の仕訳から決算、財務諸表の作成
 第1節 仕訳と転記 第2節 決算予備手続 第3節 決算本手続 第4節 財務諸表の作成
第3章 財務諸表にもとづく経営分析
著者略歴
古塚 秀夫(フルツカ ヒデオ furutsuka hideo)
1953年兵庫県生まれ。 京都大学大学院農学研究科修士課程修了(農学博士) 就実大学経営学部教授、鳥取大学名誉教授
髙田 理(タカダ オサム takada osamu)
1951年京都府生まれ。 京都大学大学院農学研究科博士課程修了(農学博士)。 神戸大学名誉教授
タイトルヨミ
カナ:ゲンダイギョギョウボキカイケイ
ローマ字:gendaigyogyoubokikaikei

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
ザ・殺人術
人の殺し方を本にしていいのか

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。