近刊検索 デルタ

2022年9月20日発売

農林統計出版

出版社名ヨミ:ノウリントウケイシュッパン

ポスト新自由主義のビジョン Ⅱ

コロナ禍後の社会と共生
共生社会システム研究
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
◎転機を迎えた新自由主義の難問に挑む!
 ウクライナ危機、世界的な物価高、コロナパンデミック、地球温暖化・・・今、世界は様々の危機的難問を抱え、その深刻さに震撼している。本書では地域の再生、〈農〉の再生、他者との共生という3つの側面から共生社会を展望したシンポジウムでの報告をもとに、社会的矛盾の解決に向けた新たなビジョンの構築を考える。このほかに投稿論文6点、研究ノート1点、短報1点、書評4点も掲載する。
目次
巻頭言 新自由主義社会の難問に挑む(矢口芳生)
追悼  小原秀雄先生の逝去を悼む (尾関周二)

共生社会システム学会15周年記念シンポジウム
(共生社会システム学会15周年記念特別企画 第3回)
ポスト新自由主義のビジョンⅡ-コロナ禍後の社会と共生-

座長解題
 ポスト新自由主義のビジョン-共生社会システム学の観点から- (矢口芳生)
1 地域の再生
 ポスト新自由主義,ポストコロナ禍の地域ビジョン
 -気候危機と感染症問題、二つの環境危機を通して考える-(市原あかね)
 コメント:地域再生の主体形成の可能性に関する若干の考察
 -新自由主義への対抗的側面を念頭に-(武谷嘉之)
2 〈農〉の再生
 〈農〉の再生の基礎にあるもの
 -労働市場,農産物市場の動向に着目して-(新井祥穂)
 コメント:縮小の中の再生
 -「〈農〉の再生の基礎にあるもの」へのコメントに代えて(桑原考史)
3 他者との共生
 他者との共生
 -身体の共同性の視点から「承認」・「尊厳」概念を問い直す-(片山善博)
 コメント:ネットワーク社会の未来と共生
 -監視社会を越えて承認のネットワークへ-(岡野一郎)

セッション(企画ワークショップ) 
 風土論の近傍、和辻哲郎の遠望(企画代表者・報告者 太田和彦)

投稿論文
 外食業における外国人労働の実態と特定技能制度に関する質的研究(松本隆志)
 農村地域住民の異文化受容意識における施策の動向と課題 
 ―インバウンド観光及び多文化共生施策の計量テキスト分析―
 (張明軍・星野敏・鬼塚健一郎)
 Creative Music Makingの学習理論に着目した小学校における教師の学習経験と音楽創 作の授業実践との関連性(渡邉亜沙・山本佳代子)
 遺伝子組換え食品の表示制度と国内標準検査法
 ―監視執行における規制と科学の相互構築―(栗本温子)
 「ポストヒューマン時代」における「世界観=人間観」の問題について
 ―現代科学技術とリベラルな価値体系,「人間性」をめぐる諸問題―(上柿崇英)
 小学校における森林ESDアクティビティの可能性
 ―教員と実践家の協働による教育課程づくりに向けて―(板倉浩幸)

研究ノート
 飲食料品製造業における特定技能制度の実態調査と普及に関する考察(松本隆志)

短報
 食生活改善による生活習慣病予防の可能性(Ⅱ)
 ―食物摂取量と脳血管疾患死亡率の事例―(関礼郎・柳島宏治・中川光弘・内田晋)                                   

書評
 山崎亮一 著『山崎亮一著作集 第2巻 地域労働市場−農業構造論の展開』(増田敬祐)
 矢口芳生 著『新自由主義は自らを変革できるのか―地域SDGsを実現する―』
                                 (安藤光義)
 アルトゥーロ・エスコバル著/北野収訳『開発との遭遇 第三世界の発明と解体』
                                 (古沢広祐)
 中島紀一 著『「自然と共にある農業」への道を探る
        -有機農業・自然農業・小農制-』(荒木和秋)
著者略歴
共生社会システム学会 (キョウセイシャカイシステムガッカイ kyouseishakaishisutemugakkai)
タイトルヨミ
カナ:ポストシンジユウシュギノビジョン ニ
ローマ字:posutoshinjiyuushuginobijon ni

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
シネシネナンデダ日記
本物の狂気はあんまり格好よくないです(著者)

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。