近刊検索 デルタ

2022年9月30日発売

共和国

出版社名ヨミ:キョウワコク

しかし語らねばならない

女・底辺・社会運動
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
《反権力》を闘うあらゆる人びとへ――。
戦前は仙台でプロレタリア文学運動にかかわり、上京後、敗戦直後から最晩年までは日雇い労働者として、生涯を賭けて権力と闘いつづけた不屈の人。そんな著者による文章を集めました。
『思想の科学』『女・エロス』『婦人民主新聞』などのメディアに掲載された原稿を掘り起こし、その起伏のある生涯についても「解説」で補足。女性解放運動、三里塚闘争、反天皇制から死刑制度廃止運動にいたる、戦後の社会運動を底辺から支えた「女の一生」を、没後40年の現在に問いかけます。田中美津による追悼文「きまりすぎた悲しさ――郡山吉江さんを悼む」を収録。
定価2600円+悪税
目次
母(詩)
 
 
I  にこよん女の手記
  
  太平のおくりもの
  だらけてない失対人夫
  妻として母として労働者として
  自立した女の姿―土埃にまみれ失対二十八年 [インタビュー]
  私のエロス――にこよん女の手記
  わかめのおばさん――にこよん現場の女
  著者の分身として――雫石とみ『荒野に叫ぶ声』跋
 
  
II  今日的状況をこそ
  
  3・8集会に出席して
  それは私の中の恥部、しかし語らねばならない
  反天皇制運動への視点
  今日的状況をこそ
  なかなか見えない天皇制
 
 
III  救援の現場から
 
  新宿事件公判を傍聴して
  府中刑務所へ待遇改善の申し入れ
  無策な老人福祉
  福祉行政の変革を
  三里塚野戦病院の発展ねがい
  三里塚との連帯の道
  野戦病院を阿修羅のように守って [インタビュー]
  傍聴席から
  「モナ・リザ」スプレー裁判傍聴記
  「海燕のうた」から
  「蜂の巣」から
  全救活へのメッセージ
 
 
IV  詩のほうへ
  
  中国を訪れて
  沖縄を旅して
  無名詩人とは何か
  抒情と変革のプロレタリア詩
  幸せな旅のにおい
  『郡山弘史・詩と詩論』あとがき
 
 
V  冬の雑草――自伝的エッセイ
 
  冬の雑草 [『救援』版]
  私の未来図
  生命終りのときに――遺書にかえて
  
  
きまりすぎた悲しさ 郡山吉江さんを悼む(田中美津)

解説にかえて
著者略歴
郡山 吉江(コオリヤマ ヨシエ kooriyama yoshie)
1907年、仙台市に生まれ、83年、清瀬市に没する。 童話雑誌の同人、『プロレタリア詩』への寄稿などを経て、詩人の郡山弘史を識る。1931年、実家を出て上京。1945年の敗戦後、仙台で日本共産党に入党(50年に除名)、婦人民主クラブの初代仙台支部長となる。1968年、国際反戦デーの新宿騒乱を機に救援運動にかかわる。以後、救援連絡センター、侵略=差別と闘うアジア婦人会議、婦人民主クラブなどの会員として精力的に社会運動に従事する。 著書に、『三里塚野戦病院日記』(柘植書房、1979)、『冬の雑草』(現代書館、1980)、『ニコヨン歳時記』(柘植書房、1983)がある。
タイトルヨミ
カナ:シカシカタラネバナラナイ
ローマ字:shikashikataranebanaranai

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。