近刊検索 デルタ

2023年2月3日発売

ライツ社

出版社名ヨミ:ライツシャ

てくてく とことこ

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
【ゆびで とことこ あるくえほん】2才から〜

ベストセラー作家の楽しすぎるコラボ絵本が完成しました。
「どうぶついろいろかくれんぼシリーズ」でおなじみの「いしかわこうじ」さんと、「うんこ!」でおなじみの「サトシン」さん。
サトシンさんのリズミカルな言葉といっしょに、いしかわこうじさんのワクワクの絵の世界を歩く。

2本のゆびをつかって、てくてくとことこ。ぴょーん。そろそろ。しゅるるるー。
楽しい冒険、親子でいっしょにやってみよう!


【臨床発達心理士 山口創氏推薦!】
探検に出かけて、母親のもとに戻ってだっこされて安心する。これが愛着関係の本質です。
絵本のなかで子どもは、実際に手を動かしながらさまざまな冒険を体験し、最後は母親にふれてスキンシップを取ることができる、とてもよくできた絵本です。
冒険の中で子どもは手を動かすことで脳が広く刺激され、さらにスキンシップでオキシトシンというホルモンが分泌されます。
子どもの脳の発達にとってもとても有益だと思います。
著者略歴
いしかわこうじ(イシカワコウジ ishikawakouji)
1963 年千葉県生まれ。絵本作家。 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。講談社童画グランプリで大賞受賞。ボローニャ国際絵本原画展入選。『たまごのえほん』(童心社)が造本装幀コンクールで日本書籍出版協会理事長賞受賞。『おめんです』(偕成社)が第1 回積文館グループ絵本大賞受賞。主な絵本に『どうぶついろいろかくれんぼ』『あかちゃん はーい』『 ふねくんのたび』『つみきくん』『パンダくんのおにぎり』(以上 ポプラ社)、『おめんです2』『まほうつかい』『すうじのかくれんぼ』(以上 偕成社)、『おはようのえほん』『はなのさくえほん』『はたらくのりものえほん』『のんびり!どうぶつパーク』(以上 童心社)などがあり、海外でも翻訳版が数多く出版されている。 ◎ホームページ https://www.kojiishikawa.com/
サトシン(サトシン satoshin)
1962 年新潟県生まれ。絵本作家。作家活動の傍ら、新しいコミュニケーション遊び「おてて絵本」を発案、普及活動に力を入れている。『うんこ! 』(西村敏雄・絵 文溪堂)で第1 回リブロ絵本大賞、第3 回MOE 絵本屋さん大賞ほか受賞。主な著書に『うんこ! 』『わたしはあかねこ』(西村敏雄・絵 文溪堂)、『でんせつのきょだいあんまんをはこべ』(よしながこうたく・絵 講談社)、『ながいでしょりっぱでしょ』(山村浩二・絵 PHP 研究所)、『ま、いっか! 』(ドーリー・絵 えほんの杜)、『おすしがすきすぎて』(田中六大・絵 学研プラス)、『おとなからきみへ』(羽尻利門・絵 主婦の友社)、『あかちゃんがきた!』(松本春野・絵 アリス館)などがある。大垣女子短期大学客員教授。
タイトルヨミ
カナ:テクテクトコトコ
ローマ字:tekutekutokotoko

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
ハイリスク・ノーリターン
公安のスパイ、山口祐二郎とは何者か

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)
PHP研究所:川島真 鈴木 絢女 小泉悠 池内恵 
株式会社 世界文化社:世界文化社 

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。