
( )
定価:990円(900円+税)
判型:B6変形
リンク先で在庫を確認
内容紹介
“くらげ沼”へようこそ!
海を漂う不思議な生物、クラゲは今や水族館の人気者!30メートル以上の長い触手を持つものから、成長しても僅か数ミリのものまで、その種類は実に様々。そんなクラゲのポケット図鑑が遂に登場します。図鑑のほかにも採集や飼育についても解説!クラゲのすべてがわかる1冊です!
海を漂う不思議な生物、クラゲは今や水族館の人気者!30メートル以上の長い触手を持つものから、成長しても僅か数ミリのものまで、その種類は実に様々。そんなクラゲのポケット図鑑が遂に登場します。図鑑のほかにも採集や飼育についても解説!クラゲのすべてがわかる1冊です!
目次
■水族館クラゲギャラリー
■突撃! クラゲの美しさのヒミツ
■1章 ゆらゆら、あざやか きれいなクラゲ
■2章 まるっと、ちまっと かわいいクラゲ
■ちょっとより道 クラゲをもっと知ろう! 観察・飼育のポイント
■3章 大きい、長い 迫力のクラゲ
■4章 見た目や生き方が個性的なクラゲ
■5章 似てるようでちがうクラゲ?たち
■全国水族館ひとくちガイド
■50音順さくいん
■コラム
…ほか
■突撃! クラゲの美しさのヒミツ
■1章 ゆらゆら、あざやか きれいなクラゲ
■2章 まるっと、ちまっと かわいいクラゲ
■ちょっとより道 クラゲをもっと知ろう! 観察・飼育のポイント
■3章 大きい、長い 迫力のクラゲ
■4章 見た目や生き方が個性的なクラゲ
■5章 似てるようでちがうクラゲ?たち
■全国水族館ひとくちガイド
■50音順さくいん
■コラム
…ほか
著者略歴
月刊アクアライフ編集部(ゲッカンアクアライフヘンシュウブ gekkanakuaraifuhenshuubu)
三宅 裕志(ミヤケ ヒロシ miyake hiroshi)
北里大学海洋生命科学部 水圏生態学研究室 准教授。1969 年生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程終了。農学博士。海洋研究開発機構、新江ノ島水族館などを経て現職。著書に『クラゲの不思議 全身が脳になる ? 謎の浮遊生命体』(誠文堂新光社)などがある。
タイトルヨミ
カナ:ナゾダラケ チョウクラゲズカン
ローマ字:nazodarake choukuragezukan
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。