近刊検索 デルタ

2020年4月22日発売

学芸みらい社

出版社名ヨミ:ガクゲイミライシャ

「社会」授業の腕が上がる新法則

授業の腕が上がる新法則シリーズ
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
新教科書による「新しい学び」時代の幕開けを迎えるのにふさわしい新しい授業スタイルを「全ページ見える化」誌面で発信する画期的な教育書シリーズ。見た瞬間に学習の流れが脳に焼き付く、単元全体が見開き2ページでビジュアル的に構成されているので全体像を俯瞰でき、図鑑を眺めるような感覚で教材研究をすることが可能。短い時間で質の高い教材研究を実現。教科別全13巻。
目次
I社会科の新学習指導要領・強調点はここ
 必ず暗記させる事項とは
 「社会的な見方・考え方」と「公民的資質」

Ⅱ 教科書の構造をどうとらえるか
 教科書の構造から見えてくる授業のイメージ
 教科書の「文章資料の種類」と「読み取らせ方」
 教科書の写真資料を読み取らせるポイント
 §1 社会的な見方・考え方を自然に育てる
 §2 どんな写真を選べばいいのか 教科書の写真の3つの型
 §3 多くの情報を読み取らせる「指示発問と板書法」
 §4 読み取らせた後→評価して読み取り能力を高める
 §5 読み取らせた後→雪小モデル通りに発問する
 §6 読み取らせた後→「おかしい意見」を聞<と、自然とミニ討論
 §7「絶対盛り上がる! 写真を使った地名探し」
 §8 グーグルアースを使った新しい時代の写真地名探し
 「グラフの読み取り」で社会的事象が見える
 §1 読み取りの基本構造
 §2 「5年 水産業:遠洋漁業が減った理由」
 §3 「円・帯グラフ:割合を表すグラフ」の授業事例

Ⅲ パーツに分け子どもが熱中する授業をつくる
 社会科授業1時間のパーツ全体図 
 授業開始は1分間:フラッシュカードで基礎基本が定着
 地図記号でミニクイズ&地図記号をつくろう
 地図帳を使った地名探しの授業
 貉地図でマスター「47都道府県」「六大陸と三海洋」
 §1 略地図の授業の基本構造
 §2 47都道府県略地図マスター 中国
 §3 47都道府県略地図マスター 東北
 §4 47都道府県略地図マスター 四国ほか
 §5 47都道府県略地図マスター そして合体させてみよう
 §6「六大陸と三海洋」の略地図のつくらせ方

IV 調べ学習の単元構成&各パーツ 攻略法
 「調べ学習STEP7」で簡単に調べ活動に入れる!
 仮説化:KJ法を使った単元の組み方   「5年事例工業地帯を例に」

V 自然に楽しく学力がつく授業パーツ
 見開き2Pで美しい社会科ノートを
 テストもバッチリ
 「向山型キーワードと、その説明をノートにまとめる」
 見学では目についたモノを「箇条書きにさせる」
 見学を中心にした「単元の全体構造」
 環境教育は「向山型環境サイクル図」で全て対応できる

Ⅵ 未来志向を見据えた社会科単元の形
 学習している単元の未来の形を予想する

Ⅶ 学年別「必ず討略になる発問集」
著者略歴
谷 和樹(タニ カズキ tani kazuki)
玉川大学教職大学院教授。 北海道札幌市生まれ。神戸大学教育学部初等教育学科卒業。 兵庫県小学校にて22年間勤務。その間、兵庫教育大学修士課程学校教育研究科にて教科領域教育を専攻。教育技術法則化運動に参加。TOSSの関西中央事務局を経て、現職。 国語、社会科をはじめ各科目全般における生徒指導の手本として、教師の授業力育成に力を注いでいる。 『子どもを社会科好きにする授業』『みるみる子どもが変化する「プロ教師が使いこなす指導技術」』(ともに学芸みらい社)など、著書多数。
川原 雅樹(カワハラ マサキ kawahara masaki)
桜木 泰自(サクラギ タイジ sakuragi taiji)
タイトルヨミ
カナ:シャカイ ジュギョウノウデガアガルシンホウソク
ローマ字:shakai jugyounoudegaagarushinhousoku

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
ハイリスク・ノーリターン
公安のスパイ、山口祐二郎とは何者か

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。