
( )
定価:1,815円(1,650円+税)
判型:B6変形
書店在庫をチェック
内容紹介
やまとの智恵実践協会代表理事 辻中公 最新刊
型を通してこころを磨くことが先人の知恵です。
意味はわからないけれど行儀作法を身につけてきたのは、行為と心が繋がっていることを知っていたからでしょう。
型の意味を知り、型を身につけた暮らしをすることで、心が磨かれていきます。
日本人の型には精神が入っているからです。
私たちが身につけた暮らしの中での型。その意味を説いた書です。
型を通してこころを磨くことが先人の知恵です。
意味はわからないけれど行儀作法を身につけてきたのは、行為と心が繋がっていることを知っていたからでしょう。
型の意味を知り、型を身につけた暮らしをすることで、心が磨かれていきます。
日本人の型には精神が入っているからです。
私たちが身につけた暮らしの中での型。その意味を説いた書です。
目次
第一章 美しい人への道
第二章 食事の仕方
第三章 挨拶の仕方
第四章 季節の暮らし方
第五章 掃除の仕方
第二章 食事の仕方
第三章 挨拶の仕方
第四章 季節の暮らし方
第五章 掃除の仕方
著者略歴
辻中公(ツジナカクミ tsujinakakumi)
昭和42年(1967年)京都市生まれ。
やまとしぐさ伝承学師範。やまとの智恵実践協会代表理事。
先代旧事本紀大成経やまとの智恵伝承者。家元二代目木村忠義。
父である初代木村忠義が長年に渡り研究してきた世界の叡智である古文書、1400年前に推古天皇、聖徳太子、秦河勝が編纂した気の学問である先代旧事本紀大成経を体系化した情報推命学、直観医学、やまと言霊数霊、日本神話、ミッションコード、先代旧事本紀大成経勉強会を「先代旧事本紀大成経やまとの智恵伝承者」として受け継ぎ「二代目木村忠義」を襲名し家元となる。
一心五心【お陰様の心・感謝・思いやり・尊敬・責任・信頼】を磨くことで、すべてのモノ、コト、ヒトにある役割と意味を直観できる智恵を学べる会員制お稽古教室を、やまとの智恵実践協会としてオンライン、京都、東京、札幌、茨城など各地で開催。各種講師も養成中。
著書に「あなたの才能が輝く!“やまとしぐさ”お稽古」「清らかに輝くための“やまとしぐさ”31日のレッスン帖」「あなたの“可能性の種”を咲かせましょう!」(ごま書房新社)等。
タイトルヨミ
カナ:ココロヲミガクヤマトシグサ
ローマ字:kokoroomigakuyamatoshigusa
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
アクセスランキング:日次TOP5
近刊:ランダム
新着:ランダム(5日以内)
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。