( )
定価:2,860円(2,600円+税)
判型:A5
書店在庫をチェック
内容紹介
教え導くという関係でなく、子どもと保育者と保護者が共に成長しあい、子どもたちの生きる場所にそのまま立ちあう保育者のまなざし
時代が変化し、保育者に要求される仕事量や内容がどんなに変わっても、子どもと保育者と保護者が共に育ちあうことをぶれることなく続けるにはどうしたらよいか。
こぐま保育園(山口県)のさまざまな記録(写真・日報・月報・連絡帳など)をヒントに、保育の原点と保育記録のあり方を再考する。
また、保育や保育記録における本当の物語とは何か、児童文学の世界に身を置く著者(村中李衣)の視点から考察。
保育者が撮った「写真記録 人生が立ち上がる瞬間」(80p:カラー写真)には、子どもたちが生きるそのままの姿が写し出され、子どものいのちが伸びゆく瞬間瞬間が捉えられている。
時代が変化し、保育者に要求される仕事量や内容がどんなに変わっても、子どもと保育者と保護者が共に育ちあうことをぶれることなく続けるにはどうしたらよいか。
こぐま保育園(山口県)のさまざまな記録(写真・日報・月報・連絡帳など)をヒントに、保育の原点と保育記録のあり方を再考する。
また、保育や保育記録における本当の物語とは何か、児童文学の世界に身を置く著者(村中李衣)の視点から考察。
保育者が撮った「写真記録 人生が立ち上がる瞬間」(80p:カラー写真)には、子どもたちが生きるそのままの姿が写し出され、子どものいのちが伸びゆく瞬間瞬間が捉えられている。
目次
はじまりのはじまり
こぐま保育園ってこんなとこ!
写真記録 人生が立ち上がる瞬間
ふれる / あげる/ひとりじゃない/ なく/バランス/になう/わたしたちは自然のかけら/つながる/みんなが生きる場所/羊とともに
「こぐま」の写真に気づかされること
第1章 子どもたちが自分で紡いでいく物語
保育記録における本当に必要な「物語」を考える
羊ものがたり〜生と死に向き合う~
パート1:1代目くるみと子どもたち
パート2:すももの死とさくらのお産計画
パート3:さくらのお産とみかんちゃんとの別れ
新しい「物語記録」にむけて/「こぐま」の言葉
チポリーノものがたり~SHOWづくりの日々~
記録のかたちは、保育のかたち/「チポリーノ」を子ども自らが選んだということ
「こぐま」の保育・保育記録から学べること
子ども自身が生きることのプロデューサー/保育記録のあり方再考
第2章 子どもたちとの日々から保育者が成長していく
保育者にとっての保育記録〜迷いの足跡〜
新米先生の覚悟が育つ1年間
パート1:子どもたちの仲間づくりに立ちあう
パート2:昨日を乗り越え、今日をていねいに
パート3:たいへん! に立ちあう
保育者と保護者をつなぐ日報・連絡帳
熱中先生の4年間の軌跡
日報・月報に見る保育者の成長/今この時も、紡ぎの糸は切れない
保育者も成長する保育記録を
第3章 人間の根っこがのびていく
全面発達の視点から子どもの成長をとらえる
見つけた! カエル‼︎
平らかな友達関係/異年齢保育の中で育ちあう
泥ファッション
納得の1日をもたらす「労働」/やり遂げる過程を見守るまなざし
火よ 風よ
「生きる知恵」を体得する/一瞬を信じ見届ける
柿とり
ふたりの挑戦から、みんなの挑戦へ/子どもを信頼するまなざし
キャベツをペリペリ
全身にみちていく充足感/想定外の子どもの行動を受けとめる
石塀 進む
身体の賢さが養われる全身の活動/
自由な行動の中で培われる体力・知力
日向ぼっこ
自然からよろこびをもらいうける/
自然の中でもらいうけるいのちのサイン
ねらいとねがいの行きつく先
インタビュー「創るひとびと」
鍬入れのとき ~園の創始者、木村照子先生~
バトンを受け継ぐ ~2代目園長 中村淳子先生~
子どもも大人も主人公 ~宇部こぐま園長 中島美那子先生~
変わっていく中で変わらないものを守る~こぐま山の保育園園長 今井玲子先生~
だから「こぐま」にいる 全体のまとめに代えて
「こぐま」の語りかた 宮川健郎
こぐま保育園ってこんなとこ!
写真記録 人生が立ち上がる瞬間
ふれる / あげる/ひとりじゃない/ なく/バランス/になう/わたしたちは自然のかけら/つながる/みんなが生きる場所/羊とともに
「こぐま」の写真に気づかされること
第1章 子どもたちが自分で紡いでいく物語
保育記録における本当に必要な「物語」を考える
羊ものがたり〜生と死に向き合う~
パート1:1代目くるみと子どもたち
パート2:すももの死とさくらのお産計画
パート3:さくらのお産とみかんちゃんとの別れ
新しい「物語記録」にむけて/「こぐま」の言葉
チポリーノものがたり~SHOWづくりの日々~
記録のかたちは、保育のかたち/「チポリーノ」を子ども自らが選んだということ
「こぐま」の保育・保育記録から学べること
子ども自身が生きることのプロデューサー/保育記録のあり方再考
第2章 子どもたちとの日々から保育者が成長していく
保育者にとっての保育記録〜迷いの足跡〜
新米先生の覚悟が育つ1年間
パート1:子どもたちの仲間づくりに立ちあう
パート2:昨日を乗り越え、今日をていねいに
パート3:たいへん! に立ちあう
保育者と保護者をつなぐ日報・連絡帳
熱中先生の4年間の軌跡
日報・月報に見る保育者の成長/今この時も、紡ぎの糸は切れない
保育者も成長する保育記録を
第3章 人間の根っこがのびていく
全面発達の視点から子どもの成長をとらえる
見つけた! カエル‼︎
平らかな友達関係/異年齢保育の中で育ちあう
泥ファッション
納得の1日をもたらす「労働」/やり遂げる過程を見守るまなざし
火よ 風よ
「生きる知恵」を体得する/一瞬を信じ見届ける
柿とり
ふたりの挑戦から、みんなの挑戦へ/子どもを信頼するまなざし
キャベツをペリペリ
全身にみちていく充足感/想定外の子どもの行動を受けとめる
石塀 進む
身体の賢さが養われる全身の活動/
自由な行動の中で培われる体力・知力
日向ぼっこ
自然からよろこびをもらいうける/
自然の中でもらいうけるいのちのサイン
ねらいとねがいの行きつく先
インタビュー「創るひとびと」
鍬入れのとき ~園の創始者、木村照子先生~
バトンを受け継ぐ ~2代目園長 中村淳子先生~
子どもも大人も主人公 ~宇部こぐま園長 中島美那子先生~
変わっていく中で変わらないものを守る~こぐま山の保育園園長 今井玲子先生~
だから「こぐま」にいる 全体のまとめに代えて
「こぐま」の語りかた 宮川健郎
著者略歴
村中 李衣(ムラナカ リエ muranaka rie)
ノートルダム清心女子大学人間生活学部児童学科教授
児童文学作家・児童文学者
保育園・幼稚園・図書館・児童養護施設・老人保健施設・刑務所など様々な場所で絵本の読みあいを続ける。
『チャーシューの月』(小峰書店)で,日本児童文学者協会賞。
「長期入院児のための絵本の読みあい」(西隆太朗と共同研究)で,日本絵本研究賞。
『あららのはたけ』(偕成社)で, 坪田譲治文学賞。『こくん』(童心社)でJBBY賞。
主な著書に、『感じあう 伝えあう ワークで学ぶ児童文化』『「こどもの本」の創作講座』(以上、金子書房)、『保育をゆたかに絵本でコミュニケーション』(かもがわ出版)、『幼児理解と保育援助』共著(建帛社)など。
相沢 和恵(アイザワ カズエ aizawa kazue)
株式会社栄養セントラルジャパン 栄養セントラル学院、一般社団法人保育栄養安全衛生協会 特定非営利活動法人 ちゅーりっぷの心 東京都保育士等キャリアアップ研修講師
東京都公立幼稚園教諭、東京都区立保育園等の保育士として保育現場に25年以上従事。その後、三幸学園専任講師及び近畿大学豊岡短期大学こども学科非常勤講師、山村学園短期大学子ども学科専任講師、浦和大学こども学部こども学科准教授を経て現職。絵本専門士。
著書に、『保育内容「環境」』『保育内容「健康」』共著(以上、萌文書林)、『障害児保育 インクルーシブな保育に向けて』共著(青踏社)など。
タイトルヨミ
カナ:タチアウホイク
ローマ字:tachiauhoiku
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
もうすぐ発売(1週間以内)
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。