遠見書房 我が社の一冊 2016

  • 香月泰男 黒の創造
  • 山 愛美
  • 遠見書房
  • 978-4-86616-008-5
  • 出版社からのおすすめコメント
    香月泰男という画家,ご存知ですか? 香月は,戦争という強大な暴力により,芸術と妻子から引き離され,破壊と死の世界に強制的に連れ去られました。そこで多くの仲間の死を看取り,生きて日本に帰ってきた後も生涯その体験に苦しみながら,その痛みや喪失に向き合い続け,絵を描きました。本書は彼の生涯と作品製作の深層を追った魂の記録です。 これは過去の誰かの物語ではありません。いつどんな災厄に見舞われないともかぎらない我々自身の物語でもあるのです。ぜひご一読ください。
  • 内容紹介
    ある一人の人間が自分自身の「痛み」から目を逸らすことなく,それを持ちながら生き抜く時,そこに全ての人の「生」に通じる何かを見出すことができるのではないか。(本書第1部より) 戦争・抑留体験を忘れ去ることなく生涯描き続けたシベリア帰りの画家香月泰男。その作品世界に真摯に向き合った心理療法家が見出したものとは―― 未来に語り継いでゆきたい魂の記録。 画家・香月泰男(1911-1974)は,満州での軍隊生活ののち,シベリアで抑留生活を送った。帰国後,その過酷な経験を『シベリヤ・シリーズ』57点の作品として遺した。 本書は,心理療法家であり深層心理学の研究者でもある著者が,香月の生涯と作品世界に向き合い,その個人的な体験を丁寧に追うことを通じて,「我々の物語」を探ってゆく試みである。 香月は生と死,喪失,孤独,哀しみの体験を深化させることで生き抜いた。彼の作品世界に深く心を開くとき,我々もまた自らの「生」と「死」を見つめることになるだろう。
  • http://tomishobo.com/
香月泰男 黒の創造
リノベーションプラス 拡張する建築家の職能
オキナワ島嶼戦争
くままでのおさらい(手製本特装版)
柳家喜多八膝栗毛
デスメタルインドネシア
キューバ革命 1953~1959年
草獅子 vol.1
負債論
日本の素敵なオーベルジュ
シュタイナー・リズミカルアインライブング
イリオモテヤマネコ 狩りの行動学
パスポート学
ディズニー・ミュージック
ねこのほそみち
金子國義スタイルブック
ももクロを聴け! ももいろクローバーZ 全134曲 完全解説
芸能人寛容論
ワセダ発! ぶつかる社会連携
苦海浄土 全三部
「慰安婦」問題の現在
人口の心理学へ
勉強しなければだいじょうぶ改訂版
燃えるキリン  黒田喜夫 詩文撰
RIDING SUN
珈琲焙煎の書
沸点
川原慶賀の「日本」画帳
RIVER‐WALK First Issue
みちくさ発見伝
性と生の支援 
いま、漱石以外も面白い
ながいながいみち
幸せを声にのせて 今日も明日もアナウンサー
森卓也のコラム・クロニクル1979-2009
貧困の現場から社会を変える
快速マスター中国語
新書漢文大系 37 史記〈列伝四〉
社会の中で居場所をつくる : 自閉症の僕が生きていく風景
あたらしい憲法草案のはなし
妖怪・憑依・擬人化の文化史
震災と保育 1
21世紀の豊かさ
ホッケースティック幻想
時間と死――不在と無のあいだで