アトリエM5 我が社の一冊 2016

  • みちくさ発見伝
  • 宮本 和義
  • アトリエM5
  • 978-4-990562-32-8
  • 出版社からのおすすめコメント
    建築や石仏、民間信仰、集落など、日本の面白きもの美しきもの明日に伝えたいものを集めた写真集です。旅する写真家、宮本和義さんが長年撮り続けた中から選び抜いたものたちです。宮本さんのコメントやミニ解説もついています。迫力満点の道祖神、今にも動き出しそうな筋肉隆々の力士像、ちょっと可愛い鬼さんなどなど。路傍にあったり、暮らしの近くで大切に継承されているので、多くは近くで見ることができます。写真で楽しんだ後は、この本を片手に人生の「みちくさを食う」旅をしてみたくなってもらえると嬉しいです。
  • 内容紹介
    「皆さんは御存じでしょうか、こんな日本を・・・」 近年旅の形は従来の有名観光地型から離れた個性的な旅に変化しているといわれます 日本各地には多くの人が認識していない様々な素晴らしい伝承の姿があります それらを訪ねる人々が増え外国人も訪ねているようです 新しい旅の姿です 民俗の形の多くは庶民信仰に関するものたちです 本書は今、人々が興味を持ち始めた「習俗のかたち」を追って旅した写真家の記録、そこに捉えられたものは見る人の好奇心を揺さぶる初めて見るような姿ばかりです。 「一頁目から最後まで一気に見たくなる一冊」 ≪収載情報≫ ・鬼さんこちら  津軽の鬼をはじめ28体 ・人形道祖人たち  秋田のショウキをはじめ13体 ・守護神たち  社殿を護る力士像を38体 ・異相の神々  定番とはちょっと違った16体 ・あんなものこんなもの  駒や橋など20枚 ・群像  ひとところに寄せられたダイナミックな群像を7枚
  • http://atelier-m5.net/
みちくさ発見伝
珈琲焙煎の書
ディズニー・ミュージック
草獅子 vol.1
イリオモテヤマネコ 狩りの行動学
あたらしい憲法草案のはなし
社会の中で居場所をつくる : 自閉症の僕が生きていく風景
苦海浄土 全三部
いま、漱石以外も面白い
オキナワ島嶼戦争
負債論
快速マスター中国語
人口の心理学へ
ねこのほそみち
ながいながいみち
RIVER‐WALK First Issue
貧困の現場から社会を変える
燃えるキリン  黒田喜夫 詩文撰
くままでのおさらい(手製本特装版)
幸せを声にのせて 今日も明日もアナウンサー
キューバ革命 1953~1959年
ホッケースティック幻想
震災と保育 1
柳家喜多八膝栗毛
リノベーションプラス 拡張する建築家の職能
RIDING SUN
川原慶賀の「日本」画帳
香月泰男 黒の創造
芸能人寛容論
ワセダ発! ぶつかる社会連携
21世紀の豊かさ
ももクロを聴け! ももいろクローバーZ 全134曲 完全解説
勉強しなければだいじょうぶ改訂版
デスメタルインドネシア
シュタイナー・リズミカルアインライブング
性と生の支援 
金子國義スタイルブック
「慰安婦」問題の現在
森卓也のコラム・クロニクル1979-2009
パスポート学
時間と死――不在と無のあいだで
沸点
新書漢文大系 37 史記〈列伝四〉
日本の素敵なオーベルジュ
妖怪・憑依・擬人化の文化史