あおぞら音楽社 我が社の一冊 2019
- 歌って気づく!フレイルと認知症
- 甲谷至/著
- あおぞら音楽社
- 978-4-904437-18-6
出版社からのおすすめコメント
口の働きとは? 物を食べて飲み込み、しゃべって、呼吸をする。これだけではありません。実は、免疫力を高め、フレイル(虚弱)や認知症や肺炎を予防し、転倒しない身体を作る重要な入り口なのです。老いは口から始まります。「健康寿命の延伸」が国民的な課題になっている今、「口の機能」を知って口を鍛えることはすべての出発点。本書では、口腔外科専門の歯科医師で音楽療法士の甲谷至が、「歌うこと」を通じて「口の機能」を診断・予防し、「どのように歌えば」明らかな予防効果が得られるかを、簡潔・具体的に紹介した音楽療法の実践書。2018年4月より医療保険適用となった「口腔機能低下症」に対処する内容となっています。内容紹介
口の働きとは? 物を食べて飲み込み、しゃべって、呼吸をする。これだけではありません。実は、免疫力を高め、フレイル(虚弱)や認知症や肺炎を予防し、転倒しない身体を作る重要な入り口なのです。老いは口から始まります。「健康寿命の延伸」が国民的な課題になっている今、「口の機能」を知って口を鍛えることはすべての出発点。
本書では、口腔外科専門の歯科医師で音楽療法士の甲谷至が、「歌うこと」を通じて「口の機能」を診断・予防し、「どのように歌えば」明らかな予防効果が得られるかを、簡潔・具体的に紹介した音楽療法の実践書。2018年4月より医療保険適用となった「口腔機能低下症」に対処する内容となっています。- http://www.aoisora.jp/