彩流社 我が社の一冊 2021

  • アジア太平洋戦争新聞
  • 太平洋戦争研究会/著
  • 彩流社
  • 978-4-7791-2794-6
  • 出版社からのおすすめコメント
    いつ、どこで、何が起きていたのか……。満州事変以来、日本が挙国一致で戦争へと突き進み、最後は無条件降伏に至るまでの15年間を「新聞形式」で再現する。日中戦争や太平洋戦争をテーマとした書籍では、真珠湾攻撃等の重大局面が特筆されるが、本書では戦争が長期化するなかでの人びとの「生活」を数多く取り上げ、国家総動員法を皮切りに、衣料や食料等の配給、軍需工場への動員、集団疎開など、戦禍に巻き込まれる人びとの様子が多くの「写真」とともに描かれる。まさに歴史は「鑑」なのである。
  • 内容紹介
    今年(2021年)9月18日は、日中戦争の発端となった満州事変が起きてから 90周年にあたる日でした。そして12月8日は、太平洋戦争の開始となった 真珠湾奇襲攻撃・マレー侵攻から80周年にあたります。 太平洋戦争は1941年(昭和16年)に突然始まったものではありません。 そこには「暴支膺懲」という尊大なスローガンで臨んだ中国との戦争、 さらには東南アジアを占領して、欧米の植民国家に代わって日本が盟主となる という妄執(大東亜共栄圏)が、その初まりにありました。 本書は、満州事変以降、15年にもわたる一連の戦争を振り返りながら、 日本が国を挙げて戦争へとひたすらに突き進む過程と、最後は銃後の民間人まで 巻き込ながら無条件降伏に至るまでを、「新聞形式」のスタイルを通して 時々刻々と描くものです。 日中戦争・太平洋戦争をテーマにした書籍は、ともすれば前述した満州事変や 真珠湾攻撃を初め、満州国の建設、ミッドウェー海戦、東京大空襲、原爆投下 といった重大な局面がフィーチャーされるのが常ですが、 本書では戦争が長期化する中での「銃後の暮らし」の様子も数多く取り上げました。 1938(昭和13)年4月の「国家総動員法」公布によって、人的・物的資源の全てを 国家が全面的に統制できるようになると、民間人の生活も戦争に密着にしたものと なります。やがてそれは衣料や食糧の配給制度、軍需工場への動員、「建物疎開」 「学童疎開」へと続いていきます。それでも、作家の吉村昭はこう書いています。 「戦争は一部の者がたしかに煽動してひき起したものかも知れないが、 戦争を根強く持続させたのは、やはり無数の人間たちであったにちがいない」 (『戦艦武蔵』)。満州事変から90年、真珠湾奇襲攻撃・マレー侵攻から80年を 迎えた今だからこそ、日本と日本人が選んだ「戦争」をもう一度見つめ直す 学びの機会として、本書は刊行されるのです。
  • https://sairyusha.co.jp/
アジア太平洋戦争新聞
北斗星に乗って
具体と抽象
いじめ防止の3R
よるくまシュッカ
恋という名の食事をしよう
Nature, Man and Flowers
私たちはこうしてゼロから挑戦した
育児の成功 1
一人で学べる 認知療法・マインドフルネス・潜在的価値抽出法ワークブック
14歳からの新しい音楽入門
消えそうな光を抱えて歩き続ける人へ
ラムからマトン
9/11レポート
うたのレパートリー
通信制高校を選んだわけ
絹と十字架 ――長崎開港から鎖国まで
こども哲学ハンドブック 自由に考え、自由に話す場のつくり方
高岡重蔵 活版習作集
渡された言葉ーわたしの編集手帖から
猫が食べると危ない食品・植物・家の中の物図鑑 〜誤食と中毒からあなたの猫を守るために
時務の研究者 姜徳相
リビア戦争 カダフィ殺害誌
脱「いい子」のソーシャルワーク
「逃げおくれた」伴走者
どえらいモン大図鑑
Editorship Vol.6(特別号)追悼・長谷川郁夫
世界一のんびりなヨガの絵本
31cm~ ヘアドネーションの今を伝え、未来につなぐ~
恩寵の力 ー必然性に導かれた人生の答え
仲直りの理
ミサイル攻撃基地と化す琉球列島
ふたりのももたろう
私はカーリ、64歳で生まれた
気候危機とグローバル・グリーンニューディール
あまねく届け! 光 ~見えない・見えにくいあなたに贈る31のメッセージ~ 
YOUTHQUAKE
後期近代の哲学❶ 後期近代の系譜学
アメリカの挫折
島を出る
デジタル時代の子育て 年齢に応じたスマホ・パソコンとのつきあい方
旅をひとさじ てくてくラーハ日記
問題解決のためのデータサイエンス入門
うさぎとハリネズミ きょうも いいひ
ぼくのがっかりした話
アジアの伝統染織と民族服飾
共に揺れる、共に育つ