那須里山舎 我が社の一冊 2021

  • 気候危機とグローバル・グリーンニューディール
  • ノーム・チョムスキー/著 ロバート・ポーリン/著 FridaysForFutureJapan/まえがき ほか
  • 那須里山舎
  • 978-4-909515-06-3
  • 出版社からのおすすめコメント
    気候危機を前にして、わたしたちは、どのような「社会」を構想し、その構想へ向けていかに「社会」を変革すべきか?その戦略を具体的緻密な実証データと政治・経済・社会思想全般のとらえなおしから問題提起する話題の書。世界的思想家チョムスキーと米国の再生エネルギー政治戦略の最前線で仕事をしてきた碩学経済学者ポーリンが語り合う。日本版特典として、Fridays For Future Japan の若者による「日本語版前書き」を収録。飯田哲也さん(環境エネルギー政策研究所所長)、井上純一さん(漫画家)、宮台真司さん(社会学者)の熱烈推薦あり。地球を救うための「公論」を本書からまきおこそう!
  • 内容紹介
    私たちが生きる社会には、「世界が炎に包まれていても今のうちにドライブを楽しむ」権力者たちがいる。同時に、その巨大権力を突き動かし、より公正な社会を築こうとする、民衆の潜在的な力も存在する。黙って世界が燃え尽きるに任せるわけにはいかない。この本は、環境破壊という人類存続の危機に全力で立ち向かうための、軸足となる一冊だ。 ――安田菜津紀(フォトジャーナリスト、認定NPO法人Dialogue for People副代表) 本書は「気候変動をとめるグリーン経済による成長」を説く。デマに過ぎない気候変動懐疑論に加え、脱成長・脱資本主義イデオロギーも、経済学の炭素税主義も、EUの2050年CO2ゼロの約束(に基づくGDP1%の投資)も、データで覆される。CO2ゼロへの移行に必要な投資は、労働力の公正な移行支援を含め米欧GDPの2%。先の大戦での米国戦費がGDPの43%なのを思えば安い。何が阻むのか。「壊滅的未来を知って頬被りする強者」と「雇用喪失に怯える弱者」による民主政の引き回しだ。だが民主政を使って壁を突破する道は、ある。本書の科学的で現実的な具体的戦略が、今こそ読まれるべきだ。 ――宮台真司(社会学者、東京都立大学教授) 「自分たちは大丈夫」と思っている人たちに未来を握らせてはいけない。何をどうするべきか、具体的に提起されている。 ――武田砂鉄(ライター) 「意志の楽観主義」と政治参加で気候危機に立ち向かう。資本主義と新自由主義を乗り越え「公正な移行」へ。 ――飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長) レジ袋をいくら節約しても絶対に見えない、本物の持続可能な社会を学ぼう。 ――井上純一(漫画家) この本は文明社会のためのサバイバル・マニュアルだ。 ――ダニエル・エルズバーグ(平和運動家、元軍事アナリスト) 現実的かつ実践的なグローバル・グリーンニューディール構想を、二人の重鎮思想家は説得力をもって展開している。 ――ジャヤティ・ゴーシュ(経済学者、ジャワハルラール・ネルー大学教授) 気候危機は解決できる。世界で最も引用されている存命中の知識人ノーム・チョムスキーと、世界最大の再エネ投資計画をオバマ政権下で監督したロバート・ポーリンが、気候危機を公正に解決するための「グローバル・グリーンニューディール」構想を語り尽くす。 現実を冷徹に直視する「心の悲観主義」から始まり、その現実をより良い方向へ変えるための政策や行動に基づく「意志の楽観主義」へと到達する。Fridays For Future Japanのメンバーたちによる力強いまえがきと訳者による最新英文資料の紹介を添えた豪華日本語版。 目次 日本語版へのまえがき(Fridays For Future Japan) 序文(クロニス・J・ポリクロニュー) 第1章 気候変動の実像 第2章 資本主義と気候危機 第3章 グローバル・グリーンニューディール 第4章 地球を救うための政治参加 訳者あとがき
  • http://nasu-satoyamasya.com/
気候危機とグローバル・グリーンニューディール
時務の研究者 姜徳相
脱「いい子」のソーシャルワーク
アメリカの挫折
「逃げおくれた」伴走者
うさぎとハリネズミ きょうも いいひ
渡された言葉ーわたしの編集手帖から
共に揺れる、共に育つ
猫が食べると危ない食品・植物・家の中の物図鑑 〜誤食と中毒からあなたの猫を守るために
14歳からの新しい音楽入門
恩寵の力 ー必然性に導かれた人生の答え
YOUTHQUAKE
Nature, Man and Flowers
具体と抽象
消えそうな光を抱えて歩き続ける人へ
旅をひとさじ てくてくラーハ日記
いじめ防止の3R
リビア戦争 カダフィ殺害誌
恋という名の食事をしよう
後期近代の哲学❶ 後期近代の系譜学
ぼくのがっかりした話
通信制高校を選んだわけ
アジア太平洋戦争新聞
私はカーリ、64歳で生まれた
私たちはこうしてゼロから挑戦した
ふたりのももたろう
31cm~ ヘアドネーションの今を伝え、未来につなぐ~
アジアの伝統染織と民族服飾
うたのレパートリー
ラムからマトン
あまねく届け! 光 ~見えない・見えにくいあなたに贈る31のメッセージ~ 
高岡重蔵 活版習作集
こども哲学ハンドブック 自由に考え、自由に話す場のつくり方
北斗星に乗って
育児の成功 1
9/11レポート
どえらいモン大図鑑
島を出る
仲直りの理
よるくまシュッカ
デジタル時代の子育て 年齢に応じたスマホ・パソコンとのつきあい方
世界一のんびりなヨガの絵本
問題解決のためのデータサイエンス入門
絹と十字架 ――長崎開港から鎖国まで
Editorship Vol.6(特別号)追悼・長谷川郁夫
ミサイル攻撃基地と化す琉球列島
一人で学べる 認知療法・マインドフルネス・潜在的価値抽出法ワークブック