近刊検索 デルタ

2022年3月22日発売

北大路書房

出版社名ヨミ:キタオオジショボウ

子育て支援

新 保育ライブラリ
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
育児不安,ひとり親,児童虐待,DV,貧困,発達障害……。家族を取り巻く課題が多様化・複雑化している現代において,孤立し戸惑う保護者に対して保育士は何ができるのか。本書では,保育士の行う保育の専門性を背景とした「子育て支援」の特性と展開について,豊富な資料や実践事例等を通してわかりやすく解説する。
目次
新版に向けて 編集委員のことば
はじめに

第Ⅰ部 子育て支援の特性

 第1章 子どもの保育と共に行う保護者の支援
  1節 保育所の役割・特性と子育て支援
   1 専門性を有する職員による保育
   2 家庭との連携
   3 発達過程
   4 環境を通して行う保育
   5 養護と教育の一体性
  2節 子育て支援の対象
  3節 保育士の専門性
  4節 保育所における子育て支援
   1 「保育所保育指針」における「子育て支援」の変遷
   2 保育所の特性を生かした子育て支援
   
 第2章 日常的・継続的な関わりを通じた保護者との相互理解と信頼関係の形成
  1節 保護者との相互理解
   1 相互理解とは
   2 相互理解のための手段や機会
  2節 保護者との信頼関係
   1 個別化の原則
   2 意図された感情の表出
   3 統制された情緒の関与の原則
   4 受容の原則
   5 非審判的態度の原則
   6 自己決定の原則
   7 秘密保持の原則

 第3章 保護者や家庭の抱える支援のニーズへの気づきと多面的な理解
  1節 保護者や家庭の多様な状況
  2節 支援のニーズへの気づきと多面的な理解

 第4章 子ども・保護者が多様な他者と関わる機会や場の提供
  1節 保育所における機会や場の提供
  2節 保育所外における機会や場の提供
   1 地域子ども・子育て支援事業
   2 子育て支援の社会資源や人材
  
第Ⅱ部 子育て支援の展開

 第5章 子ども及び保護者の状況・状態の把握
  1節 状況・状態の把握することの意味
  2節 支援に生かすためのアセスメントの諸側面
   1 子どもの状況・状態のアセスメント
   2 保護者の状況・状態のアセスメント
   3 両者の関係性と家庭の状況のアセスメント
   4 子どもの所属するクラスと,そのなかでの子どものアセスメント
   5 社会的資源のアセスメント
   6 保育士自身のアセスメント

 第6章 支援の計画と環境の構成
  1節 アセスメントを生かした支援計画
   1 子どもに対する支援
   2 保護者に対する支援
   3 保育の場(クラスの様子)のアセスメントに基づく支援計画
   4 実際の支援計画
  2節 支援のための環境構成
   1 保育所における支援環境の構成
   2 保育所と家庭の連携に関わる環境構成
   3 地域関係機関との連携に関わる環境構成
   
 第7章 支援の実践,記録・評価,カンファレンス
  1節 支援の実践
  2節 支援の記録と評価
  3節 カンファレンス
  4節 コンサルテーション
  5節 スーパーヴィジョン
  
 第8章 職員間の連携・協働
  1節 組織とは
  2節 保育の理念
   1 養護の理念
   2 個々の保育所の理念
  3節 自らの職責を全うすること
   1 信頼を得る方法
   2 自己研鑽
  4節 他の職員の職務についての理解
   1 嘱託医,看護師,保健師の役割
   2 管理栄養士(栄養士)・調理員の役割
   3 小児精神科医や心理職(公認心理師,臨床心理士)の役割
  5節 社会資源の活用方法を事例で学ぶ
   1 保育士の気づき
   2 親の理解を得る
   3 チームで対応する
   4 援助制度の知識
   
 第9章 社会資源の活用と自治体・関係機関や専門職との連携・協働
  1節 児童相談所との連携・協働
  2節 保健所,保健センターとの連携・協働
  3節 地域子育て支援拠点との連携・協働
  4節 障害のある子の施設との連携・協働
  5節 子ども虐待防止等に関わる連携・協働
  6節 小学校との連携・協働
  7節 民生委員・児童委員,主任児童委員との連携
  8節 社会資源の活用,調整,開発
   1 社会資源の活用
   2 社会資源の調整
   3 社会資源の開発
  9節 要保護児童対策地域協議会

第Ⅲ部 子育て支援とその実際

 第10章 保育所における子育て支援
  1節 保護者との相互理解
   1 家庭と保育所をつなぐ相互理解に向けて
   2 相互理解のための具体的手段や機会
   3 子育て相談などを通した子育ての理解
  2節 保護者の状況に配慮した個別の支援
   1 病児保育
   2 延長保育

 第11章 地域の子育て家庭に対する支援
  1節 地域における子育て支援が必要な背景
  2節 保育所に求められる役割
  3節 地域子育て支援拠点事業
   1 「子育て親子の交流の場の提供と交流の促進」
   2 「子育て等に関する相談,援助の実施」
   3 「地域の子育て関連情報の提供」及び「子育て及び子育て支援に関する講習等の実施」
  4節 一時預かり事業
  
 第12章 障害のある子ども及びその家庭に対する支援
  1節 障害のある子どもの「育てづらさ」を理解する
   1 子どもへの働きかけに効力感をもちづらい
   2 見通しをもちづらく不安になる
   3 周囲のまなざしに疑心暗鬼になる
  2節 障害受容のプロセスを知る
   1 段階説モデル
   2 螺旋型モデル
   3 障害受容を目標にせず、その時々の親の思いに寄り添う
  3節 家庭を支援する関係機関との連携
   1 障害のある子どもと親の場合
   2 徐々に発達の困難が明らかになっていく場合
   3 園と連携する関係機関の概要
   4 小学校に向けた支援
   
 第13章 特別な配慮を要する子ども及びその家庭に対する支援
  1節 特別な配慮を要する家庭とは
  2節 ひとり親家庭への支援
   1 ひとり親とは
   2 ひとり親家庭のニーズ
   3 公的支援策
  3節 外国籍家庭・外国にルーツをもつ家庭への支援
   1 外国籍家庭の増加
   2 背景にあるもの
   3 園における支援の取り組み方
  4節 貧困家庭への支援
   1 貧困の現状
   2 保育施設における気づきと支援
  5節 障害のある保護者の家庭への支援
   1 障害があるということ
   2 障害がある親への具体的な支援
   
 第14章 子ども虐待の予防と対応
  1節 子ども虐待とは
  2節 子ども虐待の類型
  3節 虐待が子どもに及ぼす影響
  4節 子ども虐待の現状
   1 虐待件数の推移
   2 虐待の加害者と被害児童
   3 0歳児死亡
   4 児童虐待が発生する要因
   5 虐待のサイン
  5節 子どもを虐待から保護する仕組み:児童虐待発見後の対応
   1 組織的対応
   2 児童虐待の通告
   3 通告後の対応
   4 要保護児童対策地域協議会
  6節 保護者への支援
  7節 子どもへの支援
  
 第15章 要保護児童等の家庭に対する支援
  1節 DV(ドメスティック・バイオレンス)のある家庭
   1 DVとは
   2 DVの様々な形態
   3 DVのサイクル
   4 DVと児童虐待の密接な関係
   5 DVへの支援の基本的な流れと相談支援関係機関
   6 DVへの支援方法
   7 DVへの気づき
  2節 要保護児童の在宅援助
   1 要保護児童対策地域協議会(子どもを守る地域ネットワーク)
   2 在宅援助中の保育所等の役割
   
 第16章 多様な支援ニーズを抱える子育て家庭の理解
  1節 離婚とステップファミリー
   1 離婚
   2 ステップファミリー
  2節 里親家庭・養子縁組家庭
   1 里親家庭
   2 (特別)養子縁組家庭
  3節 育児不安等への支援
   1 育児不安とは
   2 育児不安への対応
  4節 子育て支援の基本は養育者と子どもの絆を強めること

 Column 1 少子高齢社会と子ども・子育て支援
     2 機関連携のなかの情報の取扱い
     3 産後ケア事業

引用・参考文献
索引
著者略歴
李木 明徳(スモモギ アキノリ sumomogi akinori)
李木明徳(すももぎ・あきのり)   1961年 広島県に生まれる   1987年 広島大学大学院学校教育研究科修士課程修了(障害児教育専攻)   現 在 広島文教大学人間科学部人間福祉学科教授 〈主 著〉 『社会福祉(教育・保育双書④)』(共著)北大路書房,1997年 『自分理解の心理学』(共著)北大路書房,2000年 『介護等体験における人間理解―教師を志すあなたヘ』(共著)中央法規出版,2001年 『人間福祉学入門』(編著)北大路書房,2002年 『ライフサイクルからみた発達の基礎』(共著)ミネルヴァ書房,2003年 『社会福祉[新版](新保育ライブラリ)』(編著)北大路書房,2014年
塩崎 尚美(シオザキ ナオミ shiozaki naomi)
清水 克之(シミズ カツユキ shimizu katsuyuki)
安見 克夫(ヤスミ カツオ yasumi katsuo)
嶋野 珠生(シマノ タマオ shimano tamao)
五十嵐 元子(イガラシ モトコ igarashi motoko)
高松 由加(タカマツ ユカ takamatsu yuka)
宇都宮 千賀子(ウツノミヤ チカコ utsunomiya chikako)
タイトルヨミ
カナ:コソダテシエン
ローマ字:kosodateshien

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。