出版社による内容紹介:
本書は京都精華大学総合講座「女性と芸術」から生まれた。おそらく日本で初めてのこの講座は、フェミニストの視点で芸術を再評価する作業と、アーティスト自身が個人史と自らの芸術について語る講義を中心に展開された。学生たちは、「芸術」にたいする固定観念から解き放たれ、新鮮な発見に喜びを感じた。本書はこの授業の一端を紹介するものである。
本書は京都精華大学総合講座「女性と芸術」から生まれた。おそらく日本で初めてのこの講座は、フェミニストの視点で芸術を再評価する作業と、アーティスト自身が個人史と自らの芸術について語る講義を中心に展開された。学生たちは、「芸術」にたいする固定観念から解き放たれ、新鮮な発見に喜びを感じた。本書はこの授業の一端を紹介するものである。
目次:
序 表現する女たち
第一部 自己を語る
生き延びていく私たち
女性と表現-映画監督として
『ウーマンハウス』から『加恵、女の子でしょ』まで
第二部 音楽家として
孤独と連帯と-オノ・ヨーコ、女性解放をうたう
十九世紀の女性作曲家を通してみる音楽と社会
第三部 美術史の見方
近世日本美術における女性的な知覚
女性はどう見られ/描かれてきたか-視線の政治学
あとがき 総合講座「女性と芸術」をふりかえって
序 表現する女たち
第一部 自己を語る
生き延びていく私たち
女性と表現-映画監督として
『ウーマンハウス』から『加恵、女の子でしょ』まで
第二部 音楽家として
孤独と連帯と-オノ・ヨーコ、女性解放をうたう
十九世紀の女性作曲家を通してみる音楽と社会
第三部 美術史の見方
近世日本美術における女性的な知覚
女性はどう見られ/描かれてきたか-視線の政治学
あとがき 総合講座「女性と芸術」をふりかえって
関連書籍
ISBN978-4-8074-0403-2
在庫あり
▸単なる興味本位で見られ語られてきた女性同士の愛のかたちを極めて具体的かつ実践的に明らかにして全米をおどろかせた...
ISBN978-4-8074-9904-5
在庫あり
▸代表作『マル』『力の問題』で世界的名声を得た南アフリカ出身の亡命作家ベッシー・ヘッド。アフリカ文学研究第一人者...
ISBN978-4-8074-0527-5
在庫あり
▸女性は結婚しても働き続ける。子供をつくり、離婚もする。子供はどうする、高齢者はどうなる。そして家族の行方は?ス...
※書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。