近刊検索 デルタ

2021年9月13日発売

筑摩書房

出版社名ヨミ:チクマショボウ

近代世界の公共宗教

ちくま学芸文庫
ちくま学芸文庫
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
一九八〇年代に顕著となった宗教の〈脱私事化〉。五つの事例をもとに近代における宗教の役割と世俗化の意味を再考する。宗教社会学の一大成果。
===
1980年代以降、宗教は公的領域に再登場してきた。この啓蒙主義や近代化論の想定に反する事態は、いったい何を意味するのか。著者は、世俗化論を再検討し、方法論を明確に打ち出しながら、スペイン、ポーランド、ブラジル、アメリカ合衆国の4カ国において宗教が〈脱私事化〉していくプロセスを分析する。本書全体を通じて明らかになるのは、宗教の復興がグローバルな趨勢の中で行われているということだ。現代屈指の宗教社会学者が、近代化=世俗化というテーゼに根本から修正を迫った古典的名著。文庫化に際しては、原著刊行後の展望に触れた「改訂日本語版への序文」を付す。
===

宗教の〈脱私事化〉
「近代化=世俗化=宗教の衰退」は真実か?
5つの事例とともに再考した宗教社会学の名著

【目次】
謝 辞  
改訂日本語版への序文

Ⅰ 序 論
1章 世俗化と啓蒙主義と近代宗教
2章 私的宗教と公共宗教
Ⅱ 五つの事例研究─分析的序論
3章 スペイン─国家教会から公認廃止へ
4章 ポーランド─国民の教会から市民社会へ
5章 ブラジル─寡頭制の教会から民の教会へ
6章 福音主義プロテスタンティズム─市民宗教から根本主義セクト、新キリスト教右翼へ
7章 合衆国におけるカトリシズム─私的デノミネーションから公的デノミネーションへ
Ⅲ 結 論
8章 近代宗教の脱私事化

訳者あとがき
ちくま学芸文庫版への訳者あとがき

索 引
目次
謝 辞  
改訂日本語版への序文

Ⅰ 序 論
1章 世俗化と啓蒙主義と近代宗教
2章 私的宗教と公共宗教
Ⅱ 五つの事例研究─分析的序論
3章 スペイン─国家教会から公認廃止へ
4章 ポーランド─国民の教会から市民社会へ
5章 ブラジル─寡頭制の教会から民の教会へ
6章 福音主義プロテスタンティズム─市民宗教から根本主義セクト、新キリスト教右翼へ
7章 合衆国におけるカトリシズム─私的デノミネーションから公的デノミネーションへ
Ⅲ 結 論
8章 近代宗教の脱私事化

訳者あとがき
ちくま学芸文庫版への訳者あとがき

索 引
著者略歴
ホセ・カサノヴァ(ホセ カサノヴァ hose kasanova)
ホセ・カサノヴァ(José Casanova):1951年、スペイン、アラゴン州生まれ。ジョージタウン大学名誉教授、バークレー「宗教・平和・世界情勢」研究センター上級フェロー。セミナリオ・メトロポリターノ(サラゴサ)で哲学学士、インスブルック大学(オーストリア)で神学修士、ニュー・スクール・フォア・ソーシャル・リサーチ(アメリカ)で社会学修士、博士取得後、同助教授、教授。2008‐20年、ジョージタウン大学教授。著書、論文、受賞多数。
津城 寛文(ツシロ ヒロフミ tsushiro hirofumi)
津城寛文(つしろ・ひろふみ):1956年、鹿児島県生まれ。筑波大学教授。東京大学大学院人文科学研究科修了。博士(宗教学、國學院大學)。著書多数。
タイトルヨミ
カナ:キンダイセカイノコウキョウシュウキョウ
ローマ字:kindaisekainokoukyoushuukyou

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
シネシネナンデダ日記
本物の狂気はあんまり格好よくないです(著者)

-- 広告 -- AD --

ホセ・カサノヴァ 最近の著作
もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。