
( )
定価:2,750円(2,500円+税)
判型:A4変形
書店で予約をチェック
内容紹介
ロボットたちが、お話のなかで出会うさまざまな問題を、プログラミングの基本的な考え方やスキルを使って解決していきます。この本で紹介する「順次」は、プログラミングの基本の形のひとつで、順番に実行すること。今日は妹ロボットが初めて学校に行く日。出発するまでに、どんな準備をどんな順番ですればいいでしょう? ロボットたちと一緒に、順次の形で考えてみましょう! プログラミングの授業の導入に最適な、プログラミングをするときに使う考え方を学べます。「やってみよう!」ワークつき。
著者略歴
ケイトリン・シウ(ケイトリン シウ keitorin shiu)
作/ケイトリン・シウ
カナダ・オントリオ州にあるマクスター大学の小児神経科医および非常勤の臨床教授。2児の母でもあり、子ども向けのSTEM教育にも関わる。子ども向けのプログラミングスキルやツールなどを紹介するサイトを立ち上げ、運営している。
マルセロ・バダリ(マルセロ バダリ marusero badari)
絵/マルセロ・バダリ
ブラジル在住のイラストレーター。スペイン語圏と英語圏で、多くの子どもの本にイラストを寄せている。
狩野 さやか(カノウ サヤカ kanou sayaka)
訳・解説/狩野さやか
早稲田大学卒業。企業勤めを経て、アメリカ・サンフランシスコでメディアデザインを学ぶ。株式会社Studio974を共同設立し、ウェブデザイナー、専門ライターとして制作と執筆に携わる。教育のICT活用、プログラミング教育に関する記事の執筆経験が豊富で、自社サイト「知りたい!プログラミングツール図鑑」、「ICT toolbox」も運営している。著書に『超わかる入門マンガ ひらめき!プログラミングワールド』(小学館)、『見た目にこだわるJimdo入門』(技術評論社)ほか。
タイトルヨミ
カナ:ジュンジノカタチデカンガエヨウ
ローマ字:junjinokatachidekangaeyou
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
もうすぐ発売(1週間以内)
アクセスランキング:日次TOP5
新着:ランダム(5日以内)
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。