近刊検索 デルタ

2023年11月28日発売

雄山閣

出版社名ヨミ:ユウザンカク

「縄文玉製品」の起源の研究 普及版

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
「セット論」から解き明かす玉製品の起源と変遷、分布、伝播系統――「の」字状垂飾・玦状耳飾・玉斧・棒状垂飾、管玉・小玉・篦状垂飾など遺跡から伴出する玉製品をセットとして捉える視点からその属性の分析を進め、玦状耳飾の起源を求めて中国東北地区・ロシア沿海州地域の玉製品に着目する一方、縄文時代早期末~前期初頭における日本列島の玉製品流通広域ネットワークの出現を明らかにする。2018年刊行の同書の普及版。
目次
序(松藤和人)
はじめに
序 章 縄文玉製品とはなにか
第1節 縄文玉製品概観
第2節 縄文玉製品の起源研究概観
第3節 「玉」の概念について
第1章 縄文玉製品の起源と展開
第1節 玦状耳飾と管玉の出現―縄文玉製品出現期の様相 その1―
第2節 箆状垂飾出現の意義―縄文玉製品出現期の様相 その2―
第3節 玦状耳飾の編年―縄文玉製品の展開 その1―
第4節 「の」字状垂飾と倉輪・松原型装身具セット―縄文玉製品の展開 その2―
第5節 軟玉製品の起源と展開―縄文玉製品の展開 その3 ―
第2章 縄文玉製品の諸相
第1節 玉製品出現直前期との対比―異形部分磨製石器を中心に―
第2節 日本列島の中での玉製品セットの分布と流通
第3節 縄文玉製品の流通と交流について―三内丸山遺跡出土資料の分析―
第4節 縄文時代の墓における玉製品
第5節 理化学的な手法を用いた縄文玉製品の石材同定
第6節 玦状耳飾の製作技術から見た起源と編年研究
第7節 縄文玉製品に見られる製作痕跡
第3章 日本列島周辺との対比と研究
第1節 環日本海地域の中での玉製品の対比
第2節 中国東北・沿海州の玉製品との対比
第3節 ロシア極東新石器時代の玉製品の研究―チョールタヴィ・ヴァロータ洞穴の土器、装身具および骨角器について―
第4節 東アジアの中で見た玦状耳飾の起源と展開
第5節 玉製品の日本列島への伝播経路
第6節 民族誌における玦状耳飾―アジア・太平洋地域―
終 章 縄文文化の中での玉製品の位置づけ
第1節 玉製品出現の背景
第2節 玉製品から見た「縄文文化」
第3節 他の文化要素との関係
第4節 縄文時代の階層性、性差と玉製品の出現
第5節 枠組みとしての「縄文文化」へのアプローチ
付 論 近年の研究動向
引用参考文献/図表出典/原論文一覧/あとがき/索引
著者略歴
川崎 保(カワサキタモツ kawasakitamotsu)
タイトルヨミ
カナ:ジョウモンギョクセイヒンノキゲンノケンキュウフキュウバン
ローマ字:joumongyokuseihinnokigennokenkyuufukyuuban

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
ザ・殺人術
人の殺し方を本にしていいのか

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。