近刊検索 デルタ

2022年12月2日発売

明石書店

出版社名ヨミ:アカシショテン

イスラームと儒学

「回儒学」による文明の融合
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
明清時代は中国においてムスリム共同体が定着し、イスラームと儒学に精通した思想家・学者が誕生した。イスラーム文明と中華文明双方の特徴、文化要素など豊富な資源に有機的に統一した文明対話を試みた思想体系を論する。
目次
 はじめに

序章
 第一節 課題の提出及び研究意義
  一、理論意義
  二、現実意義
 第二節 課題に関する先行研究
 第三節 研究思考と過程

第一章 「回儒学」の思想背景
 第一節 「回儒学」――「回」
 第二節 「回儒学」――「儒」
 第三節 「回儒学」――「回儒」

第二章 イスラーム思想と「回儒学」の関係研究
 第一節 イスラーム思想の発展経路
 第二節 「回儒学」とイスラーム思想の伝承関係
  一、経堂教育教材の例
  二、イスラーム思想の伝承
  三、思想の中心

第三章 儒家思想と「回儒学」の関係研究
 第一節 儒家思想が「回儒学」に与えた影響
 第二節 「回儒学」の儒家思想に対する批判と吸収
  一、「回儒学」の孔孟の教えに対する認識
  二、「回儒学」の宋明理学の批判及び吸収

第四章 「回儒学」の哲学思想(一)
 第一節 「真一」、「有」(「真主」)
 第二節 「数一」「命」
 第三節 「元気」

第五章 「回儒学」の哲学思想(二)
 第一節 「三品」「(数一)体用之分」「理一分殊」
 第二節 「真心」「心の方寸」

第六章 「回儒学」人間思想(一)
 第一節 「至聖の性は理」「小世界」
 第二節 「性命」「本性と継性」
 第三節 「稟性」「霊性」

第七章 「回儒学」人間思想(二)
 第一節 「七品」「六品」(心と身性)
 第二節 「五倫」「認主」「本然の流れ」
 第三節 「真賜の兆」「敬事」私心に打ち克つ
 第四節 「帰根復命」「復命帰真」

終章
 第一節 「回儒学」思想体系の総論
  一、創造論
  二、本体論
  三、人性論
 第二節 結論「回儒学」思想の特徴

 参考文献
 あとがき
著者略歴
アリム・トヘテイ(アリム トヘテイ arimu tohetei)
人間文化研究機構人間文化研究創発センター研究員/東北大学東北アジア研究センター特任助教。 東北大学大学院文学研究科と南京大学大学院哲学系連合育成博士課程指導認定退学。哲学博士(哲学)。専攻は東洋哲学と宗教。 北京大学哲学系ポスドク研究員(PD),武漢大学哲学学院講師、東北大学大学院国際文化研究科(PD)・日本学術振興会外国人特別研究員、東北大学学際科学フロンティア研究所人間・社会分野助教を経て、現職。 【主な著作】 『从軸心文明到対話文明(枢軸文明から対話文明まで)』光明日報出版社、2013年,300頁(アリム トヘテイ、担当:共著,範囲:「伊斯蘭(イスラーム)与儒学関係的一種解釈」pp.271-283)(ISBN:9787511252579)、『日本におけるイスラーム研究史――中国篇』春風社、312頁、2019年(ISBN:9784861106323)、『現代中国における宗教学術史――イスラーム篇』明石書店,296頁,2019年(ISBN:9784861106323)、『日中儒学の比較思想史研究――その解体と再構築に向けて』明石書店、328頁、2020年(ISBN:9784750349558)、“Islam in China--A History ofEuropean and American Scholarship”, Gorgias Press, 232pages, February 2021(ISBN:9781463243296)ほか。
タイトルヨミ
カナ:イスラームトジュガク
ローマ字:isuraamutojugaku

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
一番やさしい俳句再入門
実は俳句の本をけっこう出しています

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。