近刊検索 デルタ

2023年2月28日発売

明石書店

出版社名ヨミ:アカシショテン

ベルベル語小辞典 品詞・項目別

品詞・項目別
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
モロッコを中心に北アフリカに暮らすベルベル人が使う「ティフィナグ文字」とは――ベルベル人がたどってきた歴史を紹介するとともに、ティフィナグ文字とラテン文字で併記する形で、ベルベル語の日常用語を品詞別に整理する。
目次
 序
 はしがき

第1部 ベルベル語の概観とその歴史的背景

第1章 北アフリカ史の中のベルベル人――「ベルベル」とは何か
 1.1 ベルベル語の概観:「ベルベル」とは
 1.2 近年におけるベルベル語研究の動向
 1.3 「ベルベル」という名称について
 1.4 ヨーロッパにおいて「ベルベル」が意味するもの:スペインの場合
 1.5 北アフリカ史の中のベルベル人
  ◇アラブ人による北アフリカ征服の過程
  ◇ベルベル民族の系統:ゼナタ系,マスムーダ系,サンハージャ系
  ◇アラブ系遊牧民の流入
 1.6 リングワ・フランカにみる北アフリカの言語事情

第2章 ベルベル語の話されている地域――ベルベル復興運動とベルベル研究の変遷
 2.1 ベルベル語使用地域の推移
  ◇アルジェリア
  ◇モロッコ
  ◇トアレグ系
  ◇リビア
  ◇チュニジア,モーリタニア,エジプト
  ◇カナリア諸島
 2.2 ベルベル文化復興運動の興り
 2.3 ベルベル人アイデンティティーの確立
  ◇19世紀以前のカビール系ベルベル人
  ◇フランス支配下のカビール地域
  ◇1949年:ベルベリストの危機
  ◇1962~1980年:アルジェリア独立とその後
  ◇1980~1989年:抵抗運動の社会的波紋「ベルベル“amazigh”の春」
  ◇1989~1990年:世界へ発信された“amazigh”の存在
 2.4 ベルベル言語・文化研究:発祥とその推移
  ◇1960年代:ベルベル研究の草創期
  ◇1970~1980年代:国際社会におけるベルベル言語・文化研究の充実期 42
  ◇1990年以降:言語的側面からみたベルベル語の位置づけ
 2.5 スペインにおけるベルベル研究の歩み
  ◇ベルベル語研究の先駆者たち
  ◇近代スペインにおけるベルベル語研究の動向

第3章 「ベルベル」から「アマズィグ」へ――姓名に残るティフィナグ文字の痕跡
 3.1 「ベルベル」(Berber)から「アマズィグ」(Amazigh)へ
 3.2 古代エジプト史の中のアマズィグ人
 3.3 タマズィグト語の起源にまつわる諸説
 3.4 アマズィグ人の宗教観:ユダヤ教,キリスト教との関連から
 3.5 イスラーム教支配下のアマズィグ人
 3.6 タマズィグト語研究の方法論をめぐって
 3.7 アマズィグ系の姓名に残るティフィナグ文字の痕跡
 3.8 むすびにかえて

第2部 品詞・項目別ベルベル語小辞典(日本語-ベルベル語)

  ◇本書で使用される33のティフィナグ文字とローマ字表記
  ◇調音点と調音法について

Ⅰ 動詞・派生名詞

Ⅱ 形容詞・派生名詞

Ⅲ 副詞・接続詞・前置詞

Ⅳ 名詞・代名詞
  ①人称代名詞
  ②数・数詞
  ③疑問詞
  ④暦
  ⑤自然
  ⑥鉱物・金属
  ⑦動物
  ⑧植物
  ⑨人体
  ⑩人々
  ⑪食料品
  ⑫衣服
  ⑬家・家具
  ⑭日用品
  ⑮日常生活
  ⑯乗り物・交通
  ⑰職業・仕事
  ⑱町
  ⑲村・田舎
  ⑳国
  ㉑国家と政府
  ㉒社会
  ㉓武器・兵器
  ㉔宗教
  ㉕教育
  ㉖スポーツ・競技
  ㉗芸術
  ㉘出版物
  ㉙文法用語
  ㉚挨拶と感謝

 あとがき
 特別寄稿
 索引
著者略歴
石原 忠佳(イシハラ タダヨシ ishihara tadayoshi)
1952年生まれ。スペイン国立グラナダ大学哲文学部卒,同大学セム・ハム言語学科博士課程修了。グラナダ大学講師,創価大学比較文化研究所助教授を経て文学部教授。早稲田大学,国士舘大学,中央大学非常勤講師を兼任。現在スペイン高等アラブ学研究所(CSIC)およびモロッコ・アブデルマリク大学付属レルチュンディ図書館客員研究員を兼任。専門はベルベル語,アラビア語方言学。 著書に『スペインの社会――変容する文化と伝統』(共著,早稲田大学出版部,1998年),『モロッコ・アラビア語』(大学書林,2000年),『ベルベル人とベルベル語文法――民族・文化・言語 知られざるベルベル人の全貌』(共著,新風舎,2006年),『南スペイン・アンダルシアの風景』(共著,丸善ブックス,2005年),『世界の言語政策 第2集――多言語社会に備えて』(共著,くろしお出版,2007年),『世界の言語政策 第3集――多言語社会を生きる』(共著,くろしお出版,2010年),『まずはこれだけアラビア語』(国際語学社,2008年),『まずはこれだけエジプト・アラビア語――口語アラビア語入門』(国際語学社,2009年),『ベルベル語とティフィナグ文字の基礎――タリーフィート語入門』(春風社,2014年),『図説 古代文字入門』(共著,河出書房新社,2018年)などがある。
タイトルヨミ
カナ:ベルベルゴショウジテン
ローマ字:beruberugoshoujiten

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
泣くな、わが子よ
ノーベル賞候補であり続ける文学者の代表作

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。