近刊検索 デルタ

2023年3月31日発売

松柏社

出版社名ヨミ:ショウハクシャ

アメリカ南部ルネサンスの小説 ポーター/フォークナー/オコナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
南部ルネサンスの三人の作家の作品について、テキストの表現に着目し考察を加えた形での一解釈を提示する。
目次
◉キャサリン・アン・ポーター
「マリア・コンセプシオン」──主人公の曖昧な立場
「盗み」──盗みを引き起こすもの
「昼酒」──主人公の悲劇が示唆するもの
「休日」──人生の愚か者とは何か
「花咲くユダの木」──なぜ再び眠ることを恐れるのか
◉ウィリアム・フォークナー
ベンジーの別離のモチーフ
クエンティンの妹へのオブセッション
クエンティンのカモメの姿への思い
ジェイソンの屈折した意識の二重性
ジェイソンの「正気なコンプソン」の意味すること
ディルシーの否定を肯定に逆転させる結末
◉フラナリー・オコナー
「火の中の輪」──主人公の不安と恐怖
「つくりものの黒ん坊」──表象がもたらす二重性
「森の景色」──道徳劇としての寓意
「高く昇って一点へ」──自己犠牲への収斂
「啓示」──幻影を見たターピン夫人が理解したこと
著者略歴
加藤良浩(カトウヨシヒロ katouyoshihiro)
加藤 良浩 (かとう よしひろ) 1961 年生まれ。北里大学ほか非常勤講師。 早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。専門は現代英米文学。 著書に『階級社会の変貌──20 世紀イギリス文学に見る』(共著、金星堂)、『英文学と他者』(共著、金星堂)、 『二十一世紀の英語文学』(共著、金星堂)、『多次元のトピカ──英米の言語と文化』(共著、金星堂)ほか。
タイトルヨミ
カナ:アメリカナンブルネサンスノショウセツ
ローマ字:amerikananburunesansunoshousetsu

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
緑の書 リビアのカダフィ大佐の理論
2011年10月20日、カダフィ大佐は殺された

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)
経済法令研究会:新井範子 鬼木基行 佐藤彰 新宅剛 水野みち 
スクウェア・エニックス:藤木わしろ へいろー 西梨玖 
河出書房新社:金原ひとみ 
光文社:佐伯泰英 

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。