近刊検索 デルタ

2019年5月7日発売

新曜社

出版社名ヨミ:シンヨウシャ

万葉集の発明 新装版

国民国家と文化装置としての古典
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
私たちは「万葉集」についてどういうイメージをもつだろうか。大多数の人にとってそれは、「天皇から庶民まで」が「質朴な感動を雄渾な調べで真率に表現した」、日本民族が誇る国民歌集というものではなかろうか。著者は、万葉集についてのこの強固なステレオタイプのイメージはいかにして出来上がったかを問い、 古典が明治近代の国民国家の文化装置として成立したことを、文学史を博捜して緻密な論理で跡づける。
目次
◆目次
はじめに
第一章 天皇から庶民まで――『万葉集』の国民歌集化をめぐる問題系
一 国民歌集の構造
二 子規の再発見という通念
三 金属活字版『万葉集』の出現
四 一八九〇年という画期
五 国民の全一性の表象
第二章 千年と百年――和歌の詩歌化と国民化
一 国民歌集の前史
二 『新体詩抄』と和歌改良論
三 国文学と国民文学
四 子規のスタンス
五 国民歌集と国民教育
第三章 民族の原郷――国民歌集の刷新と普及
一 民謡の発明
二 万葉びとの創成
三 異端者伊藤左千夫
四 教育者の聖典――島木赤彦の万葉尊重1
五 伝統の発達――島木赤彦の万葉尊重2
おわりに/注/人名索引
著者略歴
品田 悦一(シナダ ヨシカズ shinada yoshikazu)
東京大学総合文化研究科言語情報科学専攻教授
タイトルヨミ
カナ:マンヨウシュウノハツメイシンソウバン
ローマ字:manyoushuunohatsumeishinsouban

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
緑の書 リビアのカダフィ大佐の理論
2011年10月20日、カダフィ大佐は殺された

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。