( )
定価:2,970円(2,700円+税)
判型:A5
書店在庫をチェック
内容紹介
図書館の文化的側面を研究するわが国唯一の専門誌
目次
【特別講演】図書館史研究の中の現代史―図書館観と規範から―(福井佑介)
【論 文】近代日本における公共図書館調査に関する基礎的検討(仲村拓真)、若き朝河貫一の資料収集への情熱―イェール大学図書館長との往復書簡を中心に―(松谷有美子)、文部省初代学校図書館担当深川恒喜の図書館認識(根本彰)、コロナ禍で『図書館学の五法則』を読み直すということ(高橋隆一郎)
【書 評】高山正也著『図書館の日本文化史』(新藤透)、和田敦彦著『「大東亜」の読書編成:思想戦と日本語書物の流通』―書物と読書の間には―(小林昌樹)、川崎良孝著『社会を映し出す『図書館の権利宣言』』(小南理恵)
【論 文】近代日本における公共図書館調査に関する基礎的検討(仲村拓真)、若き朝河貫一の資料収集への情熱―イェール大学図書館長との往復書簡を中心に―(松谷有美子)、文部省初代学校図書館担当深川恒喜の図書館認識(根本彰)、コロナ禍で『図書館学の五法則』を読み直すということ(高橋隆一郎)
【書 評】高山正也著『図書館の日本文化史』(新藤透)、和田敦彦著『「大東亜」の読書編成:思想戦と日本語書物の流通』―書物と読書の間には―(小林昌樹)、川崎良孝著『社会を映し出す『図書館の権利宣言』』(小南理恵)
著者略歴
日本図書館文化史研究会(ニホントショカンブンカシケンキュウカイ nihontoshokanbunkashikenkyuukai)
タイトルヨミ
カナ:トショカンブンカシケンキュウヨンジュウ
ローマ字:toshokanbunkashikenkyuuyonjuu
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
日本図書館文化史研究会 最近の著作
もうすぐ発売(1週間以内)
近刊:ランダム
新着:ランダム(5日以内)
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。