近刊検索 デルタ

2020年7月20日発売

作品社

出版社名ヨミ:サクヒンシャ

朝露の主たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
今なお世界中で広く読まれるハイチ文学の父ルーマン、最晩年の主著、初邦訳。

15年間キューバの農場に出稼ぎに行っていた主人公マニュエルが、ハイチの故郷に戻ってきた。しかしその間に村は水不足による飢饉で窮乏し、ある殺人事件が原因で人びとは二派に別れていがみ合っている。マニュエルは、村から遠く離れた水源から水を引くことを発案し、それによって水不足と村人の対立の両方を解決しようと画策する。マニュエルの計画の行方は……。若き生の躍動を謳歌する、緊迫と愛憎の傑作長編小説。

「今後われわれの地に花開くすべての偉大なハイチ人は、彼に何かを負わないことはありえない」――ジャックステファン・アレクシ(ハイチの作家)
「ジャック・ルーマンはハイチの集落にギリシャ悲劇を導入した」――ルネ・ドゥペストル(ハイチの詩人)
「ハイチだけでなくアンティル諸島全体で、一九五〇年代に成人に達した世代にとってバイブルのような作品」――パトリック・シャモワゾー、ラファエル・コンフィアン『クレオールとは何か』
目次
第一章
第二章
第三章
第四章
第五章
第六章
第七章
第八章
第九章
第十章
第十一章
第十二章
第十三章
第十四章
終わりと始まり
訳者あとがき
著者略歴
ジャック・ルーマン(ジャックルーマン jakkuruuman)
ジャック・ルーマン(Jacques Roumain) 1907年、ハイチの首都ポルトープランスの裕福なムラートの家庭に生まれる。母方の祖父は、1912年から翌年に暗殺されるまで同国大統領を務めたタンクレド・オーギュスト。1921年からスイスの寄宿学校で学び、1926年には農学を学ぶためスペインのマドリードに移る。1927年、遊学を終えて帰国。1934年、ハイチ共産党を設立。1936年、ベルギーにいる実弟を頼ってブリュッセルに亡命。1937年、パリに移住。1939年にフランスを離れてニューヨークに渡り、コロンビア大学で民族学を学ぶ。1941年、亡命生活を終えて帰国し、ハイチ民族学研究所の初代局長に就任。1942年、メキシコ代理大使に任命される。1944年、任地で本書『朝露の主たち』を完成させるが、同年8 月に他界。死因は不明で、毒殺説もささやかれた。享年37。死後、『朝露の主たち』と詩集『黒檀の木』が刊行された。
松井裕史(マツイヒロシ matsuihiroshi)
松井裕史(まつい・ひろし) 金城学院大学文学部専任講師。ニューヨーク市大学大学院センターで博士候補資格取得後、フランスのパリ第八大学で博士号取得。文学博士。フランスおよびフランス語圏文学、とりわけカリブ海が専門。訳書に、ジョゼフ・ゾベル『黒人小屋通り』(作品社)がある。
タイトルヨミ
カナ:アサツユノアルジタチ
ローマ字:asatsuyunoarujitachi

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
ザ・殺人術
人の殺し方を本にしていいのか

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。