近刊検索 デルタ

2023年11月14日発売

クリエイツかもがわ

保育園に心理士がやってきた  : 多職種連携が保育の質をあげる

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
ほとんどの保育園には心理士がいない。なら、雇ってしまおう!要支援児への個別支援が充実し、すべての園児が活動参加できる工夫が生まれ、保育士が心理士の考え方を学んで現場対応能力が向上。心理士は保育園に新たな機能を加えるのではなく、今ある機能を強化する!常勤心理士が保育士と連携し保育の質の向上をめざす画期的な取り組み!若手心理士が保育園で働くなか、さまざまな失敗や苦労を乗り越え、後につづく人たちのために道しるべを残した物語。
目次
prologue  社会福祉法人美樹和会 顧問 塩谷 索
Part 1 みぎわが発達支援分野に力を入れるようになるまで 顧問 塩谷  索
Chapter 1 園で預かることができなかった要支援児
Chapter 2 十分に顧みられない障害児への支援ニーズ
Chapter 3 行政ができないところは民間がやればいい
Part 2 保育園にはじめて心理士がやってきた 心理士 吉田かける
Chapter 1 保育現場に心理士の存在を受け入れてもらうまで
Chapter 2 保育士との連携が生まれ始めたとき 〜小さな火種を大切に
みぎわ座談会 心理士と保育士との連携が始まった瞬間
COLUMN 1  言語聴覚士が保育園の子どもたちにできること 言語聴覚士 塩谷 晴代
Part 3 保育園心理士の基本姿勢と専門性の活かし方 心理士 藤原朝洋
Chapter 1 大学教員から保育園心理士へ
Chapter 2 保育園心理士の基本姿勢
Chapter 3 保育園で心理士の専門性をどう活かすか
みぎわ座談会 多職種連携を通して保育士は育つ
COLUMN 2 みぎわDELI~保育園のなかのお惣菜屋さん  栄養士 鎌倉エリナ
Part 4 みぎわの保育園心理士の具体的な役割 心理士 藤原朝洋
● みぎわの保育園心理士の役割
Chapter 1 アセスメント─園児の行動にストーリーを与える
Chapter 2 コンサルテーション─保育士の専門性を活かし保育の質を高める
Chapter 3 保護者面談─「親という子どもの専門家」を尊重する
Chapter 4 発達検査─根拠に基づく保育を実現する
Chapter 5 個別支援計画の作成支援─多職種間での対話を通じて相互理解を深める
Chapter 6 支援会議─多職種がそれぞれの強みを活かす絶好の場
COLUMN 3 作業療法士が保育園の子どもたちにできること 作業療法士 尾崎将充
Part 5 ユニバーサルデザイン保育をめざして 顧問 塩谷 索/心理士 藤原朝洋
Chapter 1 要支援児だけでなく、すべての子どもたちを対象とした保育を
Chapter 2 みぎわがめざすユニバーサルデザイン保育
COLUMN 4 炭山みぎわビレッジ~自然保育が秘める可能性 顧問 塩谷 索
epilogue 塩谷 索
著者略歴
塩谷 索(シオタニサク shiotanisaku)
吉田かける(ヨシダカケル yoshidakakeru)
藤原朝洋(フジワラトモヒロ fujiwaratomohiro)
タイトルヨミ
カナ:ホイクエンニシンリシガヤッテキタ : タショクシュレンケイガホイクノシツヲアゲル
ローマ字:hoikuennishinrishigayattekita : tashokushurenkeigahoikunoshitsuoageru

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。