近刊検索 デルタ

2023年11月21日発売

学芸みらい社

出版社名ヨミ:ガクゲイミライシャ

動画で早わかり!アフォーダンスを取り入れた新しい体育指導

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
立ち幅跳びの記録が5㎝から143㎝へ──。カギは「技の感覚が身につく環境」にある。「身体知と環境の科学=アフォーダンス理論」によって、身体の動きを引きだす場づくりの工夫を体系化。習熟度に応じた詳細なステップを踏んで子供が熱中する授業を実現する全く新しい体育指導、「アフォーダンス体育」の提案。

■本書の3大特長
1「動画」:QRコードから全25種目の「場づくり」の動画にアクセス。
2「イラスト/写真」:リアルな指導内容をイラストと写真で解説。
3「アフォーダンス理論」:研究者による平易な解説と、複数のミニコラムを掲載。
4「アフォーダンス体育の指導案と追試」:指導案を元に、全国の教員が授業で追試をおこなった詳細な報告。
目次
★第1章「体つくり運動」
体ほぐし/多様な動きをつくる運動①/多様な動きをつくる運動②/体の動きを高める運動 
★第2章「器械運動」
マット運動:後転前転/開脚前転/側方倒立回転/シンクロ側方倒立回転
鉄棒運動:鉄棒遊び/逆上がり/後方支持回転
跳び箱:開脚跳び/抱え込み跳び/頭跳ね跳び 
★第3章「陸上運動」
短距離走/回旋リレー/リレー/立ち幅跳び/ハードル走/走り幅跳び/走り高跳び
★第4章「ボール運動」
著者略歴
根本 正雄(ネモト マサオ nemoto masao)
茨城県生まれ。千葉大学教育学部卒業後、千葉県内の小学校教諭教頭校長を歴任。現在、「楽しい体育授業研究会」代表。著書編著書に『動画で早わかり!「教科担任制」時代の新しい体育指導 器械運動編』『同 体つくり運動・陸上運動編』『同 ゲーム・ボール運動編』『体育主任のための若い教師サポートBOOK』(いずれも学芸みらい社)等、多数。
タイトルヨミ
カナ:ドウガデハヤワカリ アフォーダンスヲトリイレタアタラシイタイイクシドウ
ローマ字:dougadehayawakari afoodansuotoriiretaatarashiitaiikushidou

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
止められるか俺たちを 暴走族写真集
日本には暴走族がいる

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。