近刊検索 デルタ

2023年12月11日発売

小鳥遊書房

出版社名ヨミ:タカナシショボウ

ノブコ・ミヤモト自伝

旅と愛と革命を歌う日系アーティスト
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
私たちの人間性を広げるには創造性が必要だ。
魂を成長させるにはアートが必要だ。


ショービジネス最高峰でのキャリアを嘱望されながら、アジア系女性のステレオタイプ「蝶々夫人」を演じ続けることを拒んだ日系3世アーティスト。
人種・民族の壁を超えて一つの生命を全員が慈しむような、あるべき未来像を歌う。関わる者みんなを巻き込む彼女が歌うのは「革命」の歌だ。
目次
イントロ
第一部
第一章   さすらいの少女
第二章   私を閉じ込めないで
第三章   ティスケット・タスケット・茶色と黄色のバスケット
第四章   壊れてしまった過去から未来へ
第五章   二倍の実力
第六章   シャル・ウィー・ダンス!
第七章   めくるめく学校での出来事
第八章   チョップ・スイ
第九章   二人が生きられる場所
第十章   勝利を我らに
第二部
第一一章  権力を民衆に
第一二章  一つの石、いくつもの波紋
第一三章  今日の私は何かが違う
第一四章  民衆のビート
第一五章  俺たちの歌
第一六章  私たちはアジア系
第一七章  ペプシ世代の預かり子
第一八章  一粒の砂
第一九章  大地を解放せよ
第二〇章  他人はどう思うかしら?
第二一章  あるものは一瞬を生きる
第二二章  壊れたものをいかに修復するか
第三部
第二三章  空の半分を支えているのは女性
第二四章  私たちが描くチョップ・スイ
第二五章  愛は何色?
第二六章  トーク・ストーリー
第二七章  ユイヨー、ただ踊れ
第二八章  雲のように手を浮かべる
第二九章  深い断裂
第三〇章  すべての命のつながりへ
第三一章  ビスミッラー・イル・ラーマン・イル・ラーヒム
第三二章  タンポポの種
第三三章  菜園を夢見る
第三四章  もったいない—無駄をなくそう
第三五章  ブラック・ライヴズ・マター
第三六章  万物—全てのつながり
エピローグ
謝辞
原註
訳註
訳者あとがき
索引 
著者略歴
ノブコ・ミヤモト(ノブコ ミヤモト nobuko miyamoto)
Nobuko Joanne Miyamoto 1939年ロサンゼルス生まれ。日系アメリカ人三世。2歳のときに日系人強制収容所に監禁され、戦時中をアイダホ州、ユタ州で過ごした後、ロサンゼルスに再定住した。プロのダンサーとして『王様と私』『ウエストサイド・ストーリー』などの映画やミュージカルで活躍したのち、1970年代にニューヨークでアジア系アメリカ人運動の活動家となる。1973年からはロサンゼルスに戻り、1978年にコミュニティ・ベースのアート・カンパニー「グレートリープ」を創設。現在までアーティスティック・ディレクターとして数多くのパフォーマンス・アートを制作している。2021年には、50年にわたり自ら作曲し歌ってきた曲が、ミュージック・アルバム『120,000 Stories』(Smithsonian Folkways)として発刊された。コミュニティ・アートへの長年の貢献が評価され、フォード財団「Leadership for a Chaning World Award」やカリフォルニア州芸術評議会「Director’s Award」などを受賞している。
和泉 真澄(イズミ マスミ izumi masumi)
東京生まれ。同志社大学グローバル地域文化学部教授。東京外国語大学、クイーンズ大学大学院政治学研究科を経て、同志社大学大学院アメリカ研究科博士課程修了。博士(アメリカ研究)。専攻は日系アメリカ人・日系カナダ人文化史。環太平洋の第二次世界大戦中の日系人の体験を国際比較するPast Wrong Future Choicesプロジェクト(ビクトリア大学)のアーカイブ班共同代表。主著『日系カナダ人の移動と運動――知られざる日本人の越境生活史』(小鳥遊書房、2020年、単著、2021年度カナダ研究国際協議会(ICCS)において、Pierre Savard賞外国語出版賞を受賞)、『日系アメリカ人強制収容と緊急拘禁法――人種・治安・自由をめぐる記憶と葛藤』(明石書店、2009年、単著)、『私たちが声を上げるときーアメリカを変えた10の問い』(集英社新書、2022年、共著)。
タイトルヨミ
カナ:ノブコミヤモトジデン
ローマ字:nobukomiyamotojiden

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。