近刊検索 デルタ

2023年6月25日発売

鳥影社

出版社名ヨミ:チョウエイシャ

中級アラビア語読本

新聞の特集記事を読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
すぐに新聞や雑誌の記事に取り組みたい方へ
アラビア語の文法を一通り学んだ学習者が、次の段階として、ノンフィクションなどの少し硬い文章を読んでみようとする場合の実務者による効果的な手引書!

本書で教材として取り上げるのは、アラブ地域で有数の汎アラブ紙である『アッ・シャルク・ル・アウサト』の記事です。同紙のアラビア語は信頼度の高いものであり、本書では、主に、同紙の「付録」というカテゴリーに入っている特集記事の中から、学習者に関心のありそうな記事を選んで、中東政治、国際政治、経済・科学技術、社会・文化の4つの分野に分けて取り上げています。            (本文より)
目次
はじめに                           
目次                               
凡例                              

第1章 中東政治                       
1.アフガニスタンとパキスタン                
2.シリアとトルコ                     
3.イランとアメリカ                     
4.パレスチナとイスラエル                  
5.分裂のリビア      
                  
第2章 国際政治                           
1.ウクライナとNATO                  
2.ロシアとコーカサス                    
3.中国共産党百周年                     
4.岸田内閣の発足                   
5.マリのクーデタ       
             
第3章 経済・科学技術            
1.東地中海の石油・ガス資源               
2.ナイル川の水資源                   
3.アメリカと中国の技術戦争             
4.これからの輸送手段             
5.新しい宇宙の常識     
              
第4章 社会・文化
1.コロナ・オミクロン株              
2.環境2021                   
3.ソーシャルメディアと精神衛生              
4.東京オリンピック2020               
5.レバノン歌手マージダ・ルーミー            

あとがき 
著者略歴
宮本 雅行(ミヤモト マサユキ miyamoto masayuki)
1957年千葉県館山市生まれ。 1981年上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業。同年外務省入省。シリアでのアラビア語研修の後、在外では、サウジアラビア、シリア、米国、イラク(サマーワ)、リビア、モーリタニア、ヨルダン、サウジアラビア(ジッダ)での勤務を経て、2021年よりバーレーン在勤。 著書に『分野別 アラビア語単語帖』(中東調査会)、『はじめてのアラビア語』(講談社現代新書)、『日本語・アラビア語 動詞用例辞典』(国際語学社)、『アディゲ語(西チェルケス語)文法入門』(私家版)が、論文に「ハッサーニーヤ語における仮定文の形式について」(『言語研究』)、「ハッサーニーヤ語詩の形式とその分類について」(『中東学会年報』)がある。
タイトルヨミ
カナ:チュウキュウ アラビアゴ ドクホン
ローマ字:chuukyuu arabiago dokuhon

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
止められるか俺たちを 暴走族写真集
日本には暴走族がいる

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。