近刊検索 デルタ

2023年9月19日発売

インターメディカ

出版社名ヨミ:インターメディカ

新訂版 写真でわかる看護のための感染防止 アドバンス : 病院感染対策の基本・実践のポイントを徹底理解!

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
新型コロナウイルス感染症を経て、最新の感染防止対策にアップデート!「パンデミックに備えた医療機関における感染対策」を追加。本書は、スタンダード・プリコーション、感染経路別予防策、職業感染対策についての内容のほか、看護師が日々実践する看護技術についても、わかりやすく解説、実践できる構成になっています。そして、今回の改訂では、新しい章として「パンデミックに備えた医療機関における感染対策」を追加しました。日本赤十字社医療センターの実践例をもとに、有事に備えた組織としての感染対策、クラスター発生対策について、ポイントを紹介しています。
目次
CHAPTER 1 病院感染対策の基礎
スタンダード・プリコーション/感染経路別予防策
CHAPTER 2 病院感染対策の実践
1 手指衛生
アルコール擦式消毒/流水石けん手洗い
【Web動画】アルコール擦式消毒/流水石けん手洗い
2 個人防護用具
手袋の着脱方法/マスクの着脱方法/ガウンとビニールエプロンの着脱方法/ゴーグル・シールドの着脱方法
【Web動画】未滅菌手袋の着用方法/未滅菌手袋の外し方/サージカルマスクの着用方法/N95マスクの着用方法/未滅菌ガウンの着用方法/未滅菌ガウンの外し方/ビニールエプロンの着用方法/ビニールエプロンの外し方
3 滅菌物の取り扱い
滅菌パックの開き方/滅菌鑷子の取り扱い/滅菌手袋の着脱方法/滅菌包の開き方
【Web動画】滅菌パックの開き方/滅菌鑷子の取り扱い/滅菌手袋の着用方法/滅菌手袋の外し方/滅菌包の開き方
4 血管内留置カテーテルの管理
中心静脈カテーテル/末梢静脈内カテーテル
【Web動画】中心静脈カテーテル挿入の手順
5 尿道留置カテーテルの管理
カテーテルの挿入/カテーテル挿入中の管理
【Web動画】カテーテルの挿入/カテーテル挿入中の管理
6 呼吸器関連の管理
人工呼吸器の管理/吸引時の管理/気管切開部の管理/酸素吸入器の管理/ネブライザー式高流量酸素投与時の管理/超音波ネブライザーの管理/その他機器の管理
【Web動画】気管内吸引:閉鎖型吸引カテーテルを用いる場合/気管内吸引:開放型吸引カテーテルを用いる場合/口腔内吸引
7 創傷の管理
適切な除毛/術創の管理/排液ボトル・ドレーン管理
8 洗浄・消毒・滅菌
洗浄/消毒/滅菌
9 環境整備
日常清掃
10 感染性廃棄物の処理
感染性廃棄物の種類/感染性廃棄物の取り扱い
11 細菌培養検体の採取方法
検体の採取方法:喀痰/検体の採取方法:尿/検体の採取方法:血液
【Web動画】検体の採取方法:血液
CHAPTER 3 職業感染対策
1 針刺し防止対策
厳守すべきルール/針刺し防止のための器材
2 血液汚染事故時の対応
針刺しへの対応
3 職員抗体検査とワクチン接種
各感染症への対応
CHAPTER 4 パンデミックに備えた医療機関における感染対策
組織としての感染対策/クラスター対応/ゾーニング
著者略歴
川上 潤子(カワカミ ジュンコ kawakami junko)
日本赤十字社医療センター 感染管理室(ニホンセキジュウジシャイリョウセンター カンセンカンリシツ nihonsekijuujishairyousentaa kansenkanrishitsu)
タイトルヨミ
カナ:シンテイバンシャシンデワカルカンゴノタメノカンセンボウシアドバンス : ビョウインカンセンタイサクノキホンジッセンノポイントヲテッテイリカイ
ローマ字:shinteibanshashindewakarukangonotamenokansenboushiadobansu : byouinkansentaisakunokihonjissennopointootetteirikai

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
一番やさしい俳句再入門
実は俳句の本をけっこう出しています

-- 広告 -- AD --

日本赤十字社医療センター 感染管理室 最近の著作
もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。