近刊検索 デルタ

2015年2月9日発売

羽鳥書店

出版社名ヨミ:ハトリショテン

沖縄彫刻都市

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
沖縄はなぜコンクリートブロックで溢れているのか?
建築から見たもうひとつの沖縄戦後史。
目次
序文
(沖縄地図/目次)
1. アメリカ軍が持ち込んだ軍用物資
  スパムとコンクリートブロック
  コンクリートの島
  花ブロック
2. 街のあちこちに出現する抽象彫刻
  コンクリートブロックの彫刻 
  亀甲墓とランドスケープ
3. 憧れのコンクリート住宅
  モダニズム建築
  外人住宅
4. ハイアートが民家になった
  木造建築と沖縄の伝統
  木造からスラブヤへ
  沖縄モダニズムの誕生
  離島への伝播
5. 戦争とアニミズムの記憶、革命とプリミティヴィズムの記憶
  沖縄構成主義とロシア構成主義
あとがき
英文要約
(沖縄彫刻地図/参考文献/奥付)
著者略歴
尾形 一郎(オガタ イチロウ ogata ichirou)
京都生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科建築計画修了。 主な写真集・著書 『HOUSE』(フォイル、2009年) 『極彩色メキシコ巡礼』(晶文社、2001年)[以下、小野一郎] 『MEXICO: BAROQUE』『MEXICO: HOTELS』『MEXICO: ICONS』(アスペクト、2000年) 『Divine Excess』(Chronicle Books、1996年) 『ウルトラバロック』(新潮社、1995年)
尾形 優(オガタ ユウ ogata yuu)
東京生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。
タイトルヨミ
カナ:オキナワチョウコクトシ
ローマ字:okinawachoukokutoshi

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

-- 広告 -- AD --

尾形 一郎 最近の著作
もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。