近刊検索 デルタ

2022年10月7日発売

ブックエンド

出版社名ヨミ:ブックエンド

世界遺産の50年

文化の多様性と日本の役割
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
★この書籍の小売店頭価格は、2,300円+税です。

世界遺産はどのようにして決まるのか? 世界遺産条約採択から50年、日本の条約批准から30年を節目に、ユネスコ第8代事務局長として世界遺産政策を牽引してきた松浦晃一郎氏をはじめ、日本の自然遺産、文化遺産登録に深く関わってきた4人が、それぞれの立場から世界遺産の現在とこれまで、そしてこれからを論じた一冊。世界遺産をめぐる日本と世界の動きにさまざまなかたちで関わってきたメンバーによる貴重な証言には、初めて語られる内容も多く、世界遺産ファンには必読の書。
目次
目次

世界遺産条約50年の歩み
松浦晃一郎

日本の文化遺産の30年──世界の潮流の中で
暫定一覧表の改訂を中心に
西村幸夫

日本の自然遺産2022年
岩槻邦男

世界遺産と「日本の文化論」
五十嵐敬喜

座談会 日本の世界遺産の歴史と未来像 文化の多様性と日本の役割
松浦晃一郎・岩槻邦男・五十嵐敬喜・西村幸夫

世界遺産関連年表/用語解説
藤岡麻理子
著者略歴
松浦 晃一郎(マツウラ コウイチロウ matsuura kouichirou)
松浦晃一郎:1937年生まれ、山口県出身。外務省入省後、経済協力局長、北米局長、外務審議官を経て94 年より駐仏大使。98 年世界遺産委員会議長、99 年にアジア初となる第8代ユネスコ事務局長に就任。著書に『アジアから初のユネスコ事務局長』(日本経済新聞出版)、『世界遺産:ユネスコ事務局長は訴える』(講談社)など。
岩槻 邦男(イワツキ クニオ iwatsuki kunio)
岩槻邦男:1934 年兵庫県生まれ。兵庫県立人と自然の博物館名誉館長。日本植物学会会長、国際植物園連合会長、日本ユネスコ国内委員などを歴任。94 年日本学士院エジンバラ公賞受賞。2007年文化功労者。16年コスモス国際賞受賞。著書に『生命系』(岩波書店)、『ナチュラルヒストリー』(東大出版会)など。
五十嵐 敬喜(イガラシ タカヨシ igarashi takayoshi)
五十嵐敬喜:1944 年山形県生まれ。法政大学名誉教授、日本景観学会前会長、弁護士、元内閣官房参与。「美しい都市」をキーワードに、住民本位の都市計画のありかたを提唱。神奈川県真鶴町の「美の条例」制定など、全国の自治体や住民運動を支援する。著書に『世界遺産ユネスコ精神 平泉・鎌倉・四国遍路』(編著、公人の友社)など。
西村 幸夫(ニシムラ ユキオ nishimura yukio)
西村幸夫:1952 年、福岡市生まれ。國學院大学教授、東京大学名誉教授、日本イコモス国内委員会前委員長。専門は都市計画。著書に『都市から学んだ10のこと』(学芸出版)、『西村幸夫 文化・観光論ノート』(鹿島出版会)、『県都物語』(有斐閣)、『世界文化遺産の思想』(共著、東大出版会)など。
藤岡 麻理子(フジオカ マリコ fujioka mariko)
藤岡麻理子:1981年東京都生まれ。國學院大学准教授。筑波大学大学院修了。政策研究大学院大学研究助手、横浜市立大学グローバル都市協力研究センター特任助教等を経て、2021年4月より現職。専門は文化遺産学、歴史的環境保全。
タイトルヨミ
カナ:セカイイサンノゴジュウネン
ローマ字:sekaiisannogojuunen

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
ザ・殺人術
人の殺し方を本にしていいのか

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。