近刊検索 デルタ

2023年1月30日発売

ななみ書房

出版社名ヨミ:ナナミショボウ

子どもの健康と安全〈資料集〉

ハイフレックス型授業のための
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
ハイフレックス型授業の資料作りを手助けする,基本・オリジナルな図・表,公的データを多数掲載。図表だけでなく重要と思われる法制度に関する記述等に関するものまで幅広く網羅しており,資料集の資料を起点に学生の問題意識を喚起させ,予習を必要とする反転授業などで「理論・学説・解説・説明」を講義時に後付けさせやすくなる。
保育士養成カリキュラムガイドラインに準拠した目次に沿って,図表98点+法令・基準・コラムをテキストより利用しやすい大きさで配置。

●授業目的公衆送信補償金制度について
●保育に関連する各種ガイドラインについて
第1章 保健的観点を踏まえた保育環境及び援助
第2章 保育における健康及び安全の管理
第3章 子どもの体調不良等に対する適切な対応
第4章 感染症対策
第5章 保育における保健的対応
第6章 健康及び安全の管理の実施体制
目次
●授業目的公衆送信補償金制度について
●保育に関連する各種ガイドラインについて

第1章 保健的観点を踏まえた保育環境及び援助
 子どもの健康と保育の環境
  1-101 環境の3つの視点
  1-102 職員配置基準(保育士)
  1-103 安全点検チェックリスト
 子どもの保健に関する個別対応と集団全体の健康及び安全の管理
  1-104 インフルエンザ(感染症)流行時の保健活動
  1-105 健康診断による検査項目
第2章 保育における健康及び安全の管理
 衛生管理
  2-201 保育室の衛生管理
  2-202 プールの衛生管理
  2-203 手洗いの方法
  2-204 保育所における消毒液の種類と使い方
  2-205 遊具の消毒
  2-206 手指の消毒
  2-207 次亜塩素酸ナトリウムの希釈方法
 事故防止及び安全対策
  2-208 子どもの死因順位
  2-209 保育中の事故につながる要因
  2-210 「こんな事故が起こっています」
 危機管理
  2-211 保育施設における危機管理
 災害への備え
  2-212 子どもたちの生死を分けるホントの話
  2-213 避難訓練の年間計画例
  2-214 避難訓練3つのポイント
第3章 子どもの体調不良等に対する適切な対応
 体調不良や傷害が発生した場合の対応
  3-301 子どもの症状を見るポイント
  3-302 子どもの発熱と緊急受診のめやす
  3-303 脱水症
  3-304 子どもの嘔吐と緊急受診のめやす
  3-305 嘔吐物の処理方法
  3-306 子どもの下痢と緊急受診のめやす
  3-307 子どもの咳と緊急受診のめやす
  3-308 咳エチケット
  3-309 子どもの発疹と受診のめやす
  3-310 保育所等で薬を与えること
 応急処置
  3-311 下半身の挙上
  3-312 直接圧迫止血法
  3-313 頭のけがの観察と判断
  3-314 対表面積の割合
  3-315 熱中症の応急処置
  3-316 熱中症の程度と症状
  3-317 誤飲した時の電話相談窓口
  3-318 目の洗い方
  3-319 突き指の固定
  3-320 キーゼルバッハの部位
  3-321 鼻血の処置
 救急処置及び救急蘇生法
  3-322 救急法の範囲
  3-323 主に市民が行う一次救命処置(BLS)の手順
  3-324 圧迫の部位
  3-325 圧迫の方法
  3-326 両手の圧迫だと強すぎる場合
  3-327 乳児の胸骨圧迫部位と方法
  3-328 舌根沈下と気道確保
  3-329 口対口人工呼吸
  3-330 乳児に対するあご先挙上
  3-331 口対口鼻人工呼吸
  3-332 電極パッドを貼る位置
  3-333 気道異物による窒息サイン
  3-334 腹部突き上げ法
  3-335 背部叩打法(小児)・背部叩打法(乳児)
  3-336 乳児に対する胸部突き上げ
第4章 感染症対策
 感染症の集団発生の予防
  4-401 日本の定期/任意接種スケジュール
 感染症発生時と罹患後の対応
  4-402 学校保健安全法施行規則第18条における感染症の種類
  4-403 登園停止の期間
  4-404 インフルエンザに関する出席停止の考え方
第5章 保育における保健的対応
 保育における保健的対応の基本的な考え方
  5-501 保健的対応の基本的な考え方
 3歳未満児への対応
  5-502 乳児の姿勢(W字型)(М字型)
  5-503 たて抱き
  5-504 抱っこベルトを使用した抱き方
  5-505 寝かせるときの注意
  5-506 保育所でのSIDSの対応
  5-507 排便処理の手順
  5-508 おむつの交換時の留意事項
  5-509 布おむつ
  5-510 調乳の方法
  5-511 授乳
  5-512 排気のさせ方
  5-513 離乳食
  5-514 離乳の進め方の目安
  5-515 沐浴の準備
  5-516 沐浴について配慮すること
  5-517 乳児の沐浴1
  5-518 乳児の沐浴2
  5-519 背中の返し方1
  5-520 背中の返し方2
  5-521 衣服による事故の防止
  5-522 保育におけるアレルギー対応の基本原則
 個別的な配慮を要する子どもへの対応
  5-523 エピペンの使用方法
 障害のある子どもへの対応
  5-524 発達障害
第6章 健康及び安全の管理の実施体制
 職員間の連携・協働と組織的取組
  6-601 職員間の連携と協働
 保育における保健活動の計画及び評価
  6-602 保育所における保健活動
  6-603 保健だよりの例
  6-604 A公立保育園 年間保健計画
  6-605 A公立保育園 月間保健計画
 母子保健・地域保健における自治体との連携
  6-606 「健やか親子21」(第2次)イメージ図
  6-607 母子保健対策の体系
  6-608 母子保健法の概要
  6-609 マタニティマーク
  6-610 乳児家庭全戸訪問事業と養育支援訪問事業
  6-611 妊婦健康診査
 家庭・専門機関・地域の関係機関等との連携
  6-612 子どもの年齢や保護者の就労状況などに応じた様々な支援
  6-613 妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を行うための包括支援体制
  6-614 児童虐待による死亡事例における児童数の推移
  6-615 保育所児童保育要録

 歯に強い保育士になろう
  ・口腔外傷と応急手当
 法令・基準
 子どもの権利条約
 保育所保育指針(抄)
 児童福祉施設の設備及び運営に関する基準(抄)
 児童福祉施設等における児童の安全の確保について(抜粋)
 児童虐待の防止等に関する法律(抄)
著者略歴
ななみ書房編集部(ナナミショボウヘンシュウブ nanamishobouhenshuubu)
ななみ書房編集部(ナナミショボウヘンシュウブ nanamishobouhenshuubu)
タイトルヨミ
カナ:コドモノケンコウトアンゼンシリョウシュウ
ローマ字:kodomonokenkoutoanzenshiryoushuu

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
止められるか俺たちを 暴走族写真集
日本には暴走族がいる

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。