近刊検索 デルタ

2023年6月1日発売

ストラール出版

箴言 光がみえる言葉

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
著者が、人類の歴史の歩みにおいて数々の文明社会が直面し闘ってきた「『人間の本性』(human nature)が齎す諸問題」を哲学し、21世紀社会の人々に提言する渾身の箴言集。
人工知能(artificial intelligence)に支配されつつある「人類史上、未曽有の人間社会」において、人間が理性的存在者として「正道」を歩むことを実現させる英知の言葉。
著者略歴
生井利幸(ナマイ トシユキ namai toshiyuki)
長年、米国ペンシルベニア州ラフィエット大学講師等を歴任し、帰国。 現在、作家。 [略歴] 1964年2月6日生まれ。明治大学大学院法学研究科公法学専攻博士前期課程修了。その後、米オクラホマシティー大学大学院にて研究を続ける。財団法人参与を経て、長年、米ペンシルベニア州ラフィエット大学講師、オランダ王国国立フローニンヘン大学法学部客員研究員等を歴任。11年の海外生活において主にアメリカの大学で教鞭を執る一方、ニューヨークにて企業経営に参画。日本に帰国後、独立。比較法学的に世界各国における基本的人権保障についての研究を続ける一方、学問・文化・芸術的観点から、執筆・講演等を通して精力的に本質的メッセージを発信。現在、生井利幸事務所代表、生井利幸事務所所管・英語道弟子課程代表、国際教養塾塾長、その他、企業等の顧問を務める。主な著書は、「哲学の礎」(善本社)、「文明の墓場 哲学詩」(成隆出版)、「エレガント英語74」(とりい書房)、「話し方の達人」(経済界)、「人生に哲学をひとつまみ」(はまの出版)、「ちょっとだけ寂しさを哲学すると元気人間になれる」(リトル・ガリヴァー社)、「能天気思考法」(マイクロマガジン社)、「ビジネスでガイジンに勝てる人、負ける人」(飯塚書店)、「妻を愛するということ」(WAVE出版)、「あの人はなぜバリバリと働けるのか?」(同文舘出版)、「その壁は、ちょっとのことで超えられる」(こう書房)、「発想力で新時代を生きる」(ライフ企画)、「30代の仕事の技術」(あさ出版)、「本当のアメリカを知っていますか」(鳥影社)、「仕事に活かす雑談の技術」(同文舘出版)、「酒の飲み方で人生が変わる」(はまの出版)、「喧嘩上手がビジネスで勝ち残る」(はまの出版)、「日本人が知らない米国人ビジネス思考法」(マイクロマガジン社)等。
タイトルヨミ
カナ:シンゲン ヒカリガミエルコトバ
ローマ字:shingen hikarigamierukotoba

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
止められるか俺たちを 暴走族写真集
日本には暴走族がいる

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)
経済法令研究会:新井範子 鬼木基行 佐藤彰 新宅剛 水野みち 
集英社:堂場瞬一 
早川書房:ユッシ・エーズラ・オールスン 吉田奈保子 

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。