出版社による内容紹介:
戦後中東世界は、米ソ冷戦構造の中で常に「中東危機」として現出してきた。本書は、アメリカの覇権に対抗すべく、ソ連がいかにして中東に影響力を構築しようと腐心したのか、ソ連崩壊後の今日、その成功の一端と挫折の軌跡をたどり、改めてソ連の台中東戦略の歴史を検証する。
戦後中東世界は、米ソ冷戦構造の中で常に「中東危機」として現出してきた。本書は、アメリカの覇権に対抗すべく、ソ連がいかにして中東に影響力を構築しようと腐心したのか、ソ連崩壊後の今日、その成功の一端と挫折の軌跡をたどり、改めてソ連の台中東戦略の歴史を検証する。
関連書籍
ISBN978-4-8074-9410-1
在庫僅少
▸日本に紹介されることの少ないアラブ文学の中でも、エジプトの心のふるさとともいうべきナイル河上流地域を舞台にした...
ISBN978-4-8074-9101-8
在庫僅少
▸90年夏の湾岸危機発生から翌年初頭の戦争勃発、そしてイラクの敗北。時々刻々めまぐるしく移り変わった中東湾岸情勢...
ISBN978-4-8074-0217-5
在庫あり
▸1947年パレスチナは分割され、翌年イスラエル国家が成立した。 国際政治の策謀と思惑の交錯する中で何が起こり、...
ISBN978-4-8074-8900-8
在庫僅少
▸1982年のイスラエルによるベイルート進攻は、西岸・ガザ被占領地の完全併合の布石だった。サブラ・シャティラ大虐...
※書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。