
( )
定価:2,420円(2,200円+税)
判型:A5
書店在庫をチェック
内容紹介
「里親って何だろう?」「自分にもできるのかな?」という方の“知りたい"に応える1冊、待望の改訂版!
さまざま理由から、自らの家庭で生活できない子どもが増加しています。国は、より家庭に近い環境で養育されるよう法の整備を行ってきましたが、その担い手として注目されているのが、「里親」です。
2023年4月にはこども家庭庁が発足し、支援を担います。
本書では、里親制度についての基本、その理念と今後、現状の問題、どのような要件や補助があるのかなど、里親になるにあたって必要な知識、知ってほしい知識を、これまで69人の子どもの里親として活躍し、全国里親会評議員を務める吉田菜穂子氏がやさしく解説します。
さまざま理由から、自らの家庭で生活できない子どもが増加しています。国は、より家庭に近い環境で養育されるよう法の整備を行ってきましたが、その担い手として注目されているのが、「里親」です。
2023年4月にはこども家庭庁が発足し、支援を担います。
本書では、里親制度についての基本、その理念と今後、現状の問題、どのような要件や補助があるのかなど、里親になるにあたって必要な知識、知ってほしい知識を、これまで69人の子どもの里親として活躍し、全国里親会評議員を務める吉田菜穂子氏がやさしく解説します。
目次
序 章 里親をめぐる動向
第1章 里親制度とは
第2章 虐待の現状と子どもの未来
第3章 里親養育への支援と子どもの権利
第4章 里親をするために知っておきたいこと
第5章 里親養育と養子縁組制度
第6章 里親養育の実際
第1章 里親制度とは
第2章 虐待の現状と子どもの未来
第3章 里親養育への支援と子どもの権利
第4章 里親をするために知っておきたいこと
第5章 里親養育と養子縁組制度
第6章 里親養育の実際
著者略歴
吉田 菜穂子(ヨシダ ナオコ yoshida naoko)
〇吉田 菜穂子
公益財団法人全国里親会評議員
福岡県里親会会長
里母の自助グループ「どんぐりキッズ」代表
夫とともに平成10年に里親登録をし、現在までに69人の子どもたちの養育にあたる。
タイトルヨミ
カナ:カイテイバンサトオヤニナリマセンカ コドモヲスクウセイドトシュウヘンチシキ
ローマ字:kaiteibansatooyaninarimasenka kodomoosukuuseidotoshuuhenchishiki
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
日本法令の既刊から
吉田 菜穂子 最近の著作
もうすぐ発売(1週間以内)
アクセスランキング:日次TOP5
近刊:ランダム
新着:ランダム(5日以内)
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。