近刊検索 デルタ

2023年9月27日発売

雄山閣

出版社名ヨミ:ユウザンカク

弥生文化と世界の考古学

何が歴史を動かしたのか
何が歴史を動かしたのか
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
我々は歴史の真実にどこまで迫れるのか。最前線に立つ研究者が集結し、考古学の視点から歴史の真実に迫るシリーズ「何が歴史を動かしたか」第1巻「自然史と旧石器・縄文の考古学」、第2巻「弥生文化と世界の考古学」第3巻「古墳・モニュメントと歴史考古学」の全3巻。
目次
論文集『何が歴史を動かしたのか』第2巻の刊行にあたって(春成秀爾・発起人一同)
第1部 弥生文化論の新展開
水田稲作開始期の気候変動(藤尾 慎一郎)
縄文時代像と弥生時代像の相生と相克(寺前 直人)
東日本弥生文化の特質(石川 日出志)
弥生時代のブタ飼養―神奈川県池子遺跡における試論―(米田 穣・本村 航介・本郷 一美)
弥生時代における布生産の開始― 紡錘車の出現・伝播・変容―(小林 青樹)
池上曽根遺跡再検討への提言(秋山 浩三)
唐古・鍵遺跡と清水風遺跡の絵画土器(藤田 三郎)
荒尾南遺跡の船絵に付属する半円形弧線について(深澤 芳樹・昆 政明・石黒 立人・樋上 昇・長屋 幸二・藤田 英博)
弥生時代の鉄器と鉄器生産(野島 永)
四国の銅矛と銅鐸(吉田 広)
対馬の銅矛(常松 幹雄)
出雲西谷3号墓再考―中心埋葬の墓上施設と祭儀をめぐって―(渡辺 貞幸)
特殊器台の製作体制(中園 聡・平川 ひろみ・太郎良 真妃/春成 秀爾)
威信財論の超克(河野 一隆)
第2部 アジアと世界の考古学
オホーツク文化集団の動物資源利用―地域差・時期差とその背景―(佐藤 孝雄)
青銅器の相対的価値―朝鮮半島における伝播の最前線で―(庄田 慎矢・孫 晙鎬)
漢代の遼東と日本列島(石川 岳彦)
弥生時代における楽浪・三韓と倭の国際関係(宮本 一夫)
「親魏倭王」冊封と「陳是作」鏡群の成立(岡村 秀典)
良渚文化の玉器・王権・都市(中村 慎一)
ヘーガー1式銅鼓とその代替物―空白の充填―(新田 栄治)
文字の発達前史(常木 晃)
ギリシアのアフロディテとその聖所(松尾 登史子)
ストーン・ヘンジ研究の近況(サイモン・ケイナー)
解題(設楽 博己)
著者略歴
春成秀爾(ハルナリヒデジ harunarihideji)
タイトルヨミ
カナ:ヤヨイブンカトセカイノコウコガク
ローマ字:yayoibunkatosekainokoukogaku

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。