7月10日発売予定
合同出版
出版社名ヨミ:ゴウドウシュッパン
インスタントヘルプ! 10代のための ゲームをやり過ぎないバランストレーニング
日常生活とゲームをじょうずにコントロールするワーク
10代の心理をサポートするワークブック

( )
定価:2,640円(2,400円+税)
判型:B5
書店で予約をチェック
内容紹介
*ゲームやスマホをやりすぎないための作戦を練ろう!
*ゲームやスマホのプレイ時間をコントロールしよう!
*デジタル機器で、好きなことの世界を広げてみよう!
*ゲームのスキルを将来に活かしてみよう!
*ゲームやスマホのプレイ時間をコントロールしよう!
*デジタル機器で、好きなことの世界を広げてみよう!
*ゲームのスキルを将来に活かしてみよう!
著者略歴
ランディ・カルマン(ランディカルマン randikaruman)
臨床児童心理学者。デジタルテクノロジーを使って子どもの考える力を伸ばす研究の第一人者。
子どものデジタルプレイを豊かで意義深いものにするための保護者向けのオンライン・プラットフォーム「Learning Works for Kids」の創始者でもあり、30年に渡り、子どもや家族を支援してきた。
心理学のウェブサイトに発表している“Screen Play”では、子どもや大人がデジタルプレイとほかの活動とのバランスをどう取ればよいかについて報告している。
著書に「Train Your Brain for Success」「Playing Smarter in a Digital World」(いずれも未邦訳)がある。
関正樹(セキマサキ sekimasaki)
大湫病院 児童精神科医。
1977年生まれ。2003年福井医科大学医学部卒業。岐阜大学医学部付属病院、土岐市立総合病院精神科を経て、2007年8月より現職。
岐阜県東濃地方の地域の児童精神科医として、発達障害や不登校の診療にあたるとともに、地域における発達障害の啓発活動や療育施設の座談会などに出席し、家族支援をおこなっている。
日本児童青年精神医学会代議員。精神保健指定医、精神科専門医、子どものこころ専門医、日本児童青年精神医学会認定医。
上田勢子(ウエダセイコ uedaseiko)
東京都生まれ。1979年よりアメリカ・カリフォルニア州在住。
慶應義塾大学文学部社会学科卒業。
タイトルヨミ
カナ:インスタントヘルプジュウダイノタメノゲームヲヤリスギナイバランストレーニング
ローマ字:insutantoherupujuudainotamenogeemuoyarisuginaibaransutoreeningu
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
ランディ・カルマン 最近の著作
上田勢子 最近の著作
もうすぐ発売(1週間以内)
アクセスランキング:日次TOP5
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。