近刊検索 デルタ

2021年12月28日発売

信山社出版

出版社名ヨミ:シンザンシャシュッパン

ジェンダー法研究 第8号

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
◆実務と研究を架橋し、新たな共生社会を拓く【ジェンダー法学】の専門誌◆
第8号は特集1「同姓/別姓を選ぶ権利―市民と学術の対話から」は、4本の論考(二宮、床谷、辻村、榊原)と、5件の市民の声を掲載。特集2「生活時間を考える」は、3論考(田巻、渋谷、圷)を収録。「立法・司法の動向」は、非正規労働者の均等・均衡待遇をめぐる最高裁判例の動向を検討(黒岩)。
目次
  『ジェンダー法研究第8号』

  浅倉むつ子・二宮周平 責任編集

【目  次】

はしがき(浅倉むつ子・二宮周平)

特集1:同姓/別姓を選ぶ権利 ― 市民と学術の対話から

◇第1部 姓をめぐる学術と司法◇

◆1◆ 総論:選択的夫婦別姓―2014年日本学術会議提言のフォローアップ〔二宮周平〕
 はじめに
 Ⅰ 夫婦同氏制度の根拠
 Ⅱ 選択的夫婦別氏制度の提起
 Ⅲ 提言のフォローアップ
 おわりに―フォローアップの総括

◆2◆ 比較法から見た姓〔床谷文雄〕
 Ⅰ はじめに―日本の強制的夫婦同姓の特異性
 Ⅱ 法制度としての姓の比較
 Ⅲ 比較法的に見た姓の規律の在り方
 Ⅳ おわりに

◆3◆ 憲法と姓―民法750条違憲論の諸相〔辻村みよ子〕
 Ⅰ 問題の所在―民法750条の合憲性をめぐる理論的課題
 Ⅱ 第一次夫婦別姓訴訟と憲法学説の展開
 Ⅲ 第二次夫婦別姓訴訟最高裁決定(2021〈令和3〉年6月23日)
 Ⅳ おわりに

◆4◆ 別姓訴訟の争点と今後―令和3年最大決を経て〔榊原富士子〕
 Ⅰ はじめに
 Ⅱ 合憲意見と違憲意見の違い
 Ⅲ 憲法上の争点1―憲法14条1項
 Ⅳ 憲法上の争点2―憲法24条
 Ⅴ 憲法24条と立法事実の変化
 Ⅵ 女性差別撤廃条約について
 Ⅶ 今後について

◇第2部 姓を選ぶ権利 ― 市民の声から◇

◆5◆ 選択的別姓を求める社会的動向〔井田奈穂〕

◆6◆ 夫婦別姓を実践している市民の声〔佐藤万奈/西 清孝〕

◆7◆ #選択的夫婦別姓はよ‼―事実婚を選んで28年目の夫婦の思い〔小泉祐里/田中 浩〕

◆8◆ 別姓の両親のもとで育ったことについて〔松浦将也〕

◆9◆ 若い世代の声〔櫻井彩乃〕

特集2:生活時間を考える

◆10◆ 生活時間を確保できる労働を―コロナ危機下で考える〔田巻紘子〕
 Ⅰ コロナ下で明らかになった生活時間と労働の課題
 Ⅱ 在宅する子どものケアと就労のバッティング
 Ⅲ 職場における「労働の常識」を変える
 Ⅳ 制度によって意識を変える―「家族生活時間」を誰もが行使できる社会のために

◆11◆ 市民社会構築のための「社会生活時間」実現へ〔渋谷典子〕
 Ⅰ 「社会生活時間」とは
 Ⅱ 「労働の再定義とケアワークの位置づけ」からの示唆
 Ⅲ 「社会生活時間」と市民活動
 Ⅳ 企業別シティズンシップと「社会生活時間」
 Ⅴ 市民社会構築に向けて

◆12◆ コロナ危機で見えてきた「生活時間」の重要性
     ―新たな社会構築に向け,今求められる行動変容アクション〔圷 由美子〕
 Ⅰ アフターコロナを見据え,新たな働き方のビジョンを
 Ⅱ 新しい働き方の思考軸としての「生活時間アプローチ」
 Ⅲ 「生活コアタイム」が可視化する日本の社会構造
 Ⅳ 新たな働き方のビジョンの形
 Ⅴ 新たな社会構築に向け,今求められる行動変容アクション

【立法・司法の動向】

有期労働者の不合理待遇禁止に関する最高裁判例の展開―2020年最高裁判決の意義と課題〔黒岩容子〕
 Ⅰ はじめに
 Ⅱ 最高裁旧労契法20条判例の展開
 Ⅲ 2020年最高裁判決の意義と課題
 Ⅳ おわりに
著者略歴
浅倉 むつ子(アサクラ ムツコ asakura mutsuko)
早稲田大学名誉教授 1979年東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程満期退学。博士(法学,早稲田大学)
二宮 周平(ニノミヤ シュウヘイ ninomiya shuuhei)
立命館大学法学部教授 1979年大阪大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。法学博士(大阪大学)
床谷 文雄(トコタニ フミオ tokotani fumio)
奈良大学教授 大阪大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学
辻村 みよ子(ツジムラ ミヨコ tsujimura miyoko)
東北大学名誉教授,弁護士(東京弁護士会) 一橋大学大学院法学研究科博士課程単位修得,法学博士(一橋大学)
榊原 富士子(サカキバラ フジコ sakakibara fujiko)
弁護士(東京弁護士会,さかきばら法律事務所) 1979年京都大学法学部卒
井田 奈穂(イダ ナホ ida naho)
選択的夫婦別姓・全国陳情アクション事務局長
佐藤 万奈(サトウ マナ satou mana)
西 清孝(ニシ キヨタカ nishi kiyotaka)
小泉 祐里(コイズミ ユリ koizumi yuri)
田中 浩(タナカ ヒロシ tanaka hiroshi)
松浦 将也(マツウラ マサヤ matsuura masaya)
櫻井 彩乃(サクライ アヤノ sakurai ayano)
#男女共同参画ってなんですか 代表
田巻 紘子(タマキ ヒロコ tamaki hiroko)
弁護士(愛知県弁護士会,弁護士法人名古屋南部法律事務所),名古屋大学法科大学院非常勤講師。2000年東京大学法学部卒。
渋谷 典子(シブヤ ノリコ shibuya noriko)
特定非営利活動法人参画プラネット代表理事,愛知大学・中京大学・日本福祉大学非常勤講師 2016年名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程満期退学。博士(法学,名古屋大学)
圷 由美子(アクツ ユミコ akutsu yumiko)
弁護士(東京弁護士会) 1999年中央大学法学部卒
黒岩 容子(クロイワ ヨウコ kuroiwa youko)
日本女子大学ほか非常勤講師,弁護士 早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程修了,博士(法学)
タイトルヨミ
カナ:ジェンダーホウケンキュウダイハチゴウ
ローマ字:jendaahoukenkyuudaihachigou

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
ザ・殺人術
人の殺し方を本にしていいのか

-- 広告 -- AD --

圷 由美子 最近の著作
もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。