近刊検索 デルタ

2014年8月8日発売

スタイルノート

出版社名ヨミ:スタイルノート

万能おまかせ作曲ソフトBB22入門ガイド

プロも納得!Band-in-a-Box22を使ってオリジナルミュージックを簡単に作ろう
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
自動作曲編曲ソフトBB22(Band-in-a-Box22)の解説書。パソコンで条件やイメージを入力するだけで、好みの音楽を自動的に作ることができるBB22の使い方を基礎から実用、応用まで解説。映像のBGM等にも気軽に利用できる著作権フリー楽曲の作り方をていねいに説明した。様々な利用法やシーン別の使い方も詳しく説明しているので、「プロも驚くほど」といわれる高レベルなオリジナル作品の自動生成テクニックを本書で習得して欲しい。
目次
Band-in-a-Boxでなにしよう?
 ・歌や楽器の伴奏をして欲しい! 練習に付きあって欲しい!
 ・オリジナル曲を作りたい! メロディーにコードや伴奏を付けて欲しい!
 ・ボタン一つで完全自動作曲(ホームページやホームビデオに使える著作権フリーのBGMや曲が欲しい!)
 ・そのほかにも紹介しきれないほどの機能があります!

新機能
歌声合成機能
◆生成後の編集

入門編(1)Band-in-a-Boxの準備
◆Band-in-a-Boxの種類
◆Band-in-a-Boxの準備
 ・インストール時のポイント
 ・シリアル認証を忘れずに
 ・付属するプラグインやコンテンツのインストールと認証
 ・UACに関する注意
◆Band-in-a-Boxの起動
◆サウンドカードやMIDIキーボードの設定
 MIDI関連の設定を確認する
 ・MIDIキーボードを使用する場合の確認
 ・MIDI出力は自動で設定される
 オーディオ関連の設定を確認する
◆メインスクリーンの画面構成

入門編(2)デモソングで操作に慣れる
◆「ファイルを開く」ダイアログでソングを開く
 デモソングを聴く
 ・演奏をコントロールするボタン
◆ソングピックウィンドウでソングを開く
 リストを作成(リスト未作成の場合)
 ソングピックウィンドウからソングを開く
◆ソングのテンポ変更
◆キー(調)を変更(移調)
◆演奏スタイル(ジャンル)を変える
◆演奏パートの設定ーソロ・消音、音量調整、音色選びなど
〈解説〉MIDIパートとオーディオパートの違い

入門編(3)まずは体験!ソング作成テクニックの基本
◆新規作成ー新しいコードシートの準備
◆コードの入力
◆テンポやキー(調)の設定
◆何小節の曲なのか、何回繰り返すのかを決める
◆スタイルで曲のアレンジを変える
 ・メモやスタイル例を参考にする
 ・スタイルの横に表示されている記号の意味
 ・スタイルをお気に入りに登録
 ソング途中でのスタイルの変更
◆曲途中での各種変更は「現行小節の設定」で(テンポ/ 拍子/ スタイル/ リアルトラックなど)
 ソング全体の「現行小節の設定」を一覧で表示させる
◆メロディーを自動作成
〈解説〉メロディスト機能を使って、なんでも自動生成
◆メロディーを演奏する楽器を変更する
《トラブルシューティング》 演奏を開始すると、メロディーやソロパートの楽器設定がもとに戻ってしまうー楽器選択の競合
◆イントロやエンディングを付ける
 イントロの自動生成
 エンディングの設定
 エンディング小節のコードも有効
◆ブレイクやフィルインさせる
 ブレイクの指定
 フィルインの指定や伴奏パターンの変化(パートマーカーの活用)
◆リアルトラックで本物のミュージシャンの演奏を加える
 リアルトラックを使用する
 ・リアルトラックを曲の途中で変更する
◆複数のパターンをもつリアルトラック
 ・シンプル版リアルトラック
 ・クリーンなサウンドのダイレクト入力版リアルトラック
◆スタイルにあったリアルトラックの選択
 ・「リアルトラックを選択(全タイプから)」
 ・「リアルトラックを選択(伴奏タイプから)」
 ・「リアルトラックを選択(ソロタイプから)」
 ・「リアルトラックを選択(お気に入りから)」
◆気に入ったパートはフリーズさせて保持
◆ソングの保存
 タイトルの入力
 保存する
〈解説〉リアルトラックをもうちょっと解説
◆MIDIスーパートラック
 MIDIスーパートラックを含むスタイルを選択する
 パートにMIDIスーパートラックを読み込む
 MIDIスーパートラックの音色を変更する
 MIDIスーパートラックによるソリストを使用する

目的別活用編(1)すべておまかせでオリジナル曲のオーディオデータを自動作成
◆サウンドトラック生成
 基本操作
 曲の長さを指定
 サウンドトラックを生成する
◆より目的にあった曲を手に入れるにはーサウンドトラック生成の詳細設定
 曲の長さやテンポ(速度)を自由に調整する
 フェードイン、フェードアウトの設定
 書き出されるサウンドトラックのファイル形式を選ぶ(WAV形式以外での書き出し)
 楽器編成を変更する
 音で確認する
 サウンドトラックを生成する
◆すでにあるデモソングやソングからサウンドトラックを作成する

目的別活用編(2)スタンダードナンバーを歌いたい
◆伴奏用ソングを作る
 コードシートにコードを入力
 タイトル、テンポ、キーなどを設定
 スタイルの選択
 ソングの設定
 演奏させる楽器を指定する
 自分のキーにあうように移調したい
 ・コードは移調せず、キー指定だけを変更する
◆メロディーのガイドラインが欲しい
〈解説〉移調する場合はキー設定しておくことが大切

目的別活用編(3)ジャムセッションの練習をしたい
◆サックスやトランペットは移調楽器なのでコードはinEbやinBbで表記したい
◆4バース(トレード4)に慣れたい、ソロフレーズを触発されるような掛けあいの相手が欲しい
◆チューニングを442Hzにあわせたい
◆コードを代理コードに書き換えて、違うアプローチを試してみる
◆コードにあう音階を表示させる
◆「練習用テンポ」ダイアログ
◆アーティストパフォーマンスで研究
 データの開き方
 楽譜(データ)を見て学ぶ方法

目的別活用編(4)オリジナル曲のデモ音源を作りたい
◆Band-in-a-Boxを使ったオリジナル曲の制作手順
 コードを入力
 スタイルを選ぶ
 リアルトラックを生成
 メロディーの録音(MIDI/オーディオ)
 デモソングとして完成させる〜オーディオファイルへの書き出し
◆メロディーをMIDIで録音する
 2つのシーケンサートラック
 メロディーのMIDI録音
 ・ソロパートへ録音する
 ウィザード共演機能で気楽にメロディー録音(パソコンキーボードでの録音)
〈解説〉ウィザード共演機能について
◆メロディーに適したコード進行を自動生成
 自動でコードを生成
 候補から選択してコードを生成

目的別活用編(5)オーディオCDを作りたい
◆オーディオCDを作りたい
 ソングをオーディオファイルに変換する
 保存できるオーディオ形式
 保存先の確認
 WAVで保存を実行する
 複数のソングを一括でオーディオに変換する
◆オーディオCDにする
 Windowsの標準機能でCDを作成
 フリーのライティングソフトでCDを作成
 付属ライター「MiniBurn」を使ったCD制作
◆SoundCloudで世界へ公開

目的別活用編(6)作曲の新しいアイディアが欲しい
◆ウィザード共演機能
◆メロディスト機能でなんでも自動生成
◆イントロコードの自動生成
◆代理コードウィザード
 ・「代理コード生成(選択)」
 ・「代理コード生成(自動)」
◆メロディーやソロに自動でハーモニーを付ける
 ・ハーモニーをデータとして書き出して定着させる

上級編(1)コードの入力
◆コードの入力(1)パソコンキーボードでのコード入力
 基本操作
 パソコンキーボードに関する注意
 ・コード入力は英字モードで
 ・テンキーは使用しない
◆パソコンキーボード入力でのポイント
 ・臨時記号の入力
 ・分数コードの入力
 ・エクステンションの入力
 ・コード入力ショートカットの利用
 ・コード入力時に試聴する
 ・一般コード一覧表
◆コードの入力(2)MIDIキーボードでのコード入力
 基本操作
 候補から選択する
 ・そのほかの操作
◆コードの入力(3)コードビルダーでのコード入力
 基本操作
◆コードの入力(4)そのほかのコード入力方法
 オーディオコードウィザードでの作業
◆コードの修正・消去
 消去する
 ・バックスペース・キー
 ・デリート・キー
 「現行コードの設定」での修正
◆コードの入力(5)コードをコピーする
 基本操作
《トラブルシューティング》入力したコードが自動的に変わってしまうーC9sus/Bb9susをC11/Bb11へ

上級編(2)コードシートの表記
◆Maj7→△7、m7b5→φージャズでおなじみのコード表記へ切り替える
 ・ジャズコード表記で印刷する際の注意
◆ImやV7などーローマ数字でのコード記譜にする
 基本操作
《トラブルシューティング》ローマ数字表記で、ImがVImになってしまう
◆プッシュ(アンティシペーション)やブレイクの記号を非表示にする
◆セクション(パートマーカー)ごとの改行を解除する
〈解説〉パートマーカーについて

上級編(3)Band-in-a-Boxの演奏を自在に操る
◆自在に演奏(1)1小節で4回コードチェンジさせる
 「,(コンマ)」を使った入力
 コードビルダーを使った入力
◆自在に演奏(2)“くって”コードチェンジ(プッシュ)
 プッシュ(アンティシペーション)の指定
 「現行コードの設定」でのプッシュの指定
 プッシュの詳細設定
 ・プッシュが不自然だと感じたら
 ・ドラムパートのプッシュ音量を調整
 ・プッシュの使用/不使用を設定
◆自在に演奏(3)ブレイク・フィルイン
 ブレイクの種類
 ・休止:「.」ピリオドを1つ付けます
 ・ショット:「..」ピリオドを2つ付けます
 ・ホールドコード:「...」ピリオドを3つ付けます
 楽器ごとのブレイクの指定
 「現行コードの設定」ダイアログでのブレイク指定
 フィルインの設定
◆自在に演奏(4)リピート記号やセーニョなど反復記号の入力
 反復記号の作成
 1カッコ、2カッコの設定
 ・注意点
 ・表示を簡潔にするフェイクシートモード
〈解説〉繰り返しなのに、なぜ2回目のコードをわざわざ入力するの?
◆自在に演奏(5)メロディーやソロに自動でハーモニーを付ける
 ハーモニーの基本操作
 ハーモニーをお気に入りへ登録
 ハーモニーの書き出し

上級編(4)リードシート(楽譜)の作成
◆リードシートウィンドウ
 リードシートウィンドウを開く
 表示するパートを選ぶ
 フェイクシートモードのオンオフ
 メモ
 ・メモのフォントを変更する
《トラブルシューティング》コードシートではジャズ記号表記できているのに、リードシートに反映されていない!
◆歌詞の入力
 音符単位歌詞(旧音符ベース歌詞)
 ・音符単位歌詞の入力
 ・音符単位歌詞の編集
 ・歌詞の表示位置の調整
 ・入力した歌詞の表示
 行単位歌詞(旧ラインベース歌詞)
 ・行単位歌詞の入力
 そのほかの歌詞入力
 印刷に歌詞を含める
 ・音符単位歌詞の印刷
 ・行単位歌詞の印刷
◆印刷
 印刷の基本操作

上級編(5)音符の編集
◆音符(ノートデータ)の編集ーノーテーションウィンドウ
◆音符(ノートデータ)の編集ーピアノロールウィンドウ
 ノートデータの編集
 ・ベロシティやコントローラーの編集
 データの拡大縮小
 さらに上を目指して…

上級編(6)ミキサーウィンドウでの各パートの編集とオーディオエフェクト
◆ミキサーウィンドウ
 ミキサー
 プラグイン
 ・プラグインの呼び出しかた
◆プラグインの活用 SampleTank、AmpliTube
 ・プラグインエフェクト
 ・プラグインインストゥルメント(シンセサイザー)
 ・プラグインの活用方法
 SampleTankでMIDIパートがよりリアルに
 ・音色の読み込み(例:ベースにHi-Q音源を割り当て)
 ・Hi-Q音源の編集画面を開く
 ・Hi-Q音源「SampleTank」の音色編集
◆強制MIDIチャンネル
 AmpliTube(アンプシュミレーター)
 AmpliTubeを使えるように「VSTプラグインの追加」をする
 AmpliTubeの組み込まれたデモソングを開く
 ミキサーウィンドウのプラグインからAmpliTubeの編集画面を開く
 AmpliTubeが組み込まれたスタイルを呼び出す
 自分で作成したリアルトラックでAmpliTubeを使う
◆効果音素材

上級編(7)より高度な楽曲制作
◆DAWとの連携〜DAWプラグインモード
 DAWプラグインモード
 ・DAWプラグインモードを使う準備
 ・DAWプラグインモードの開始
 ・Band-in-a-BoxからDAWへパートをドラッグ&ドロップする
 範囲指定して一部分だけドラッグする
 「バンド」を使ってまとめてドラッグ
 ドラッグ&ドロップのオプション設定(DAWプラグイン設定)
 ・生成されるファイルの整理
 ドロップステーションでのDAW連携
 ・リアルチャートはオーディオにもMIDIにもなる
 ・SoundCloudへのアップロードや保存先フォルダへの移動
 ・Windowsエクスプローラへのドロップ
◆歌やギターを録音〜オーディオ録音
 オーディオ録音の前に確認するセッティング
 ・録音プロパティの確認
 録音する
 ・録音レベルの確認
 ・ステレオとモノラルの確認
 ・オーディオの録音
 ・録音したパートの調整
 ・録音したオーディオの削除やタイミング調整
◆パフォーマンストラックとして保存
 ・データをやりとりする際の互換性のための利用
 ・オーディオトラックのデータをパフォーマンストラックへ移動
◆RealBandを使った制作
Band-in-a-Boxの可能性
困ったときは
著者略歴
近藤 隆史(コンドウ タカシ kondou takashi)
東京音楽大学トロンボーン専攻卒。文教大学情報学部、東京音楽大学音楽教育専攻、非常勤講師。音楽ソフトウェアやハードウェアの企画・開発・サポートなどに携わる一方、クラシックからジャズ、ロックまで様々な分野の演奏活動も継続的に行っている。
タイトルヨミ
カナ:バンノウサッキョクソフトビービーニジュウニニュウモンガイド
ローマ字:bannousakkyokusofutobiibiinijuuninyuumongaido

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
泣くな、わが子よ
ノーベル賞候補であり続ける文学者の代表作

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。