近刊検索 デルタ

2019年10月31日発売

スタイルノート

出版社名ヨミ:スタイルノート

プロの音プロの技・令和版

ホームスタジオ制作する人みんなが知っておきたい基礎知識
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
録音専用スタジオを使って、プロのアレンジによる作品をレコーディングすればクオリティの高い音ができるのは当たり前のこと。本書は、自宅録音(制作)でもクオリティを上げる方法を紹介。プロもアマチュアも使用機器に大きな違いはない時代だからこそできるテクニックが書かれている。その内容は、著者が制作環境とアレンジの両面にわたって実践してきたクオリティ・アップのノウハウを解説する形で書かれている。高いスタジオ料金を払わなくても、本書のさまざまなアイデアを駆使すれば、自宅でも十分にクオリティを上げることができるだろう。『耳コピ力アップ術』や『音を大きくする本』など、時代に左右されないロングセラーを出し続けている著者ならでは音にこだわった1冊。
目次
第1章 環境編
・電源プラグには適正な向きがある
・3極電源プラグについて
・200V電源導入
・安定化電源
・電源コードで音は変わるか
・変動を少なく
・オーディオコードの向き
・グレードの高いオーディオコードを使おう
・ケーブルを自作してみよう
・モニターシステム
・掃除をしよう
・熱対策
・オーディオインターフェース
・プラグイン・ソフトをそろえよう
・アンテナを張る

第2章 アレンジ編
・ロー・インターバル・リミテッドをクリアしよう
・ベロシティはアクティブに
・音符の発音タイミングに気を配る
・音の長さに気を配ろう
・リアルタイム入力のススメ
・ボイシング
・各パートをメロディのように考える
・その楽器らしく入力する
 ◉ギター
 ◉ベース
 ◉鍵盤楽器
 ◉ストリングス
 ◉ブラス

第3章 サウンドメイキング編
・楽器がその楽器の音に聞こえる理由
 ◉倍音について
 ◉音を特徴づける3つの要素
・シンセサイザーやソフト音源の編集のコツ
・ミキシングのコツ
・パン(左右)
・周波数帯域
・時間
・遠近感のあるミキシング
・作りたい曲のイメージを明確にする
著者略歴
永野 光浩(ナガノ ミツヒロ nagano mitsuhiro)
国立音楽大学作曲科卒。尚美学園短期大学講師、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究プロジェクト研究員等を経て、現在、東海大学非常勤講師、八王子音楽院講師、国立音楽院講師。多くのテレビ番組のタイトル曲やCM 曲を創るほか、オフィスビルや商業施設などの環境音楽、航空機内環境音楽等を作曲している。また、多くの作品集も出している。 CDに、「究極の眠れる音楽」「クリスタルヒーリング」、「和カフェ」、「疲労解消のための音楽」「脳活性のための音楽〜ぼんやり脳のススメ」(いずれも株式会社デラ)など多数。 著書に、「音を大きくする本」、「新・プロの音プロの技」、「DTM オーケストラサウンドの作り方」、「DTM トラック制作術」「耳コピ力アップ術」「良い音の作り方」「耳コピが基礎からできるようになる本」(いずれもスタイルノート)など多数。
タイトルヨミ
カナ:プロノオトプロノワザレイワバン
ローマ字:puronootopuronowazareiwaban

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
シネシネナンデダ日記
本物の狂気はあんまり格好よくないです(著者)

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。