近刊検索 デルタ

2021年5月11日発売

芙蓉書房出版

出版社名ヨミ:フヨウショボウシュッパン

アウトサイダーたちの太平洋戦争

知られざる戦時下軽井沢の外国人
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
外国人が厳しく監視された状況下で、軽井沢に集められた外国人1800人はどのように暮らし、どのように終戦を迎えたのか

聞き取り調査と、回想・手記・資料分析など綿密な取材でまとめあげたもう一つの太平洋戦争史

深刻な食糧不足、そして排外主義的な空気が蔓延し、さまざまな国籍、背景の外国人は
狭い地域の中で日本人とどう向き合って暮らしていたのか
ピアニストのレオ・シロタ、指揮者のローゼンストック、プロ野球選手のスタルヒンなど著名人のほか、ドイツ人大学教授、ユダヤ系ロシア人チェリスト、アルメニア人商会主、ハンガリー人写真家などさまざまな人々の姿が浮き彫りになる!

❖東京大空襲を機に、中立国の外国公館は軽井沢に強制疎開させられた
❖外務省は軽井沢事務所を設置(著者の祖父大久保利隆公使が所長)
❖「外国人居住絶対禁止区域」に指定された横浜から強制移住させられた人々
❖憲兵や特高だけでなく軽井沢にはナチの秘密警察ゲシュタポもいた
目次
第1章 「発見」された軽井沢の外国人たち 

第2章 落葉松林の中のモザイク社会
外国人に「発見された」軽井沢/太平洋戦争開戦/戦時下軽井沢の外国人の人数/外国人の国籍/「バベルの塔」か、「コスモポリタンなモザイク社会」か/外国人の集住を促した政府の政策/横浜港周辺からの強制移転/ドイツ艦船爆発事故とゾルゲ事件/強制移転の対象者/外交団の強制疎開/一般外国人の強制移送/ユダヤ人芸術家の追放/懸念された外国人たちの不満

第3章 戦時下軽井沢の暮らし
衣食住、燃料、医療/学校と教会/イベント

第4章 昭和二十年
しのびよる栄養失調/東京大空襲/外交団の強制疎開と外務省事務所の開設/外務省軽井沢事務所の業務/スイス公使館の業務/憲兵隊と特高警察の監視/空襲されなかった理由/中立を破棄したスペイン、利益代表を放棄しそうになったスイス/ドイツ降伏す/エンゲルの自死/獄死したフーゴ・カール・フランク/マイジンガーの教唆/三笠地区の白系ロシア人/強制労働だったのか?/一足早く終戦を知った外国人たち/終戦前のパーティー/八月十五日午前/正午の玉音放送

第5章 終戦後
消えた特高/移動始まる/軽井沢に来た最初のアメリカ人/ドイツ人倉庫の顚末/アメリカ軍の軽井沢進駐/アメリカ色に染まる/逆転した立場――無国籍者とドイツ人/二種類の日本人/ナチス派とマイジンガーの逮捕/近衛文麿元首相の「最後の晩餐」/ドイツ人の送還/ドイツ人第二陣の送還

第6章 家族の物語
❖シンチンゲル家
ドイツ語教師として来日/ナチスの影響/軽井沢/終戦後、アンネリーゼの死
❖ブッス家
若き宣教師として来日/戦争の影響/軽井沢で生きた農業経験/終戦後/ケーテの死、続く日本との縁
❖エルクレンツ家
独ソ開戦で日本から動けなくなる/ナチ党との距離/軽井沢/終戦後
❖シャピロ家
近衛秀麿と山田耕筰の招聘で来日/強制移転と空襲/軽井沢/終戦後
❖ペトロフ家
「ロマノフの金塊」の返還を求めて来日/横浜と東京/軽井沢/終戦後
❖アプカー家
初代アプカーと「アルメニアの母」/日米開戦、マイクの逮捕、従業員の裏切り、長女の死/軽井沢/終戦後
❖フランク家
文部省招聘学者として来日/軽井沢/長男フーゴの逮捕と死/戦後と四十四年後の雪冤
❖コーン家
ホロコーストを逃れて来日/軽井沢/終戦後
著者略歴
高川 邦子(タカガワ クニコ takagawa kuniko)
1961年東京都生まれ。日本郵船㈱勤務の後、1991年より㈱NHKグローバルメディアサービス登録翻訳者として、NHKで翻訳に携わる。2001年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。大久保利隆の孫。著書に、『ハンガリー公使大久保利隆が見た三国同盟-ある外交官の戦時秘話』(芙蓉書房出版)がある。
タイトルヨミ
カナ:アウトサイダータチノタイヘイヨウセンソウ
ローマ字:autosaidaatachinotaiheiyousensou

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
泣くな、わが子よ
ノーベル賞候補であり続ける文学者の代表作

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。