( )
定価:1,760円(1,600円+税)
判型:A5
書店在庫をチェック
内容紹介
素直な心が魅力的なダッドリーくんを『がまくんとかえるくん』で絶大な人気を誇るアーノルド・ローベルのあたたかな挿絵で表現する児童文学。人気の翻訳家・小宮由さんの訳が心地よい、心が豊かになる一冊です。
著者略歴
フィリップ・レスナー(フィリップレスナー firippuresunaa)
アメリカ・ニューヨーク生まれ。シカゴ大学、ニューヨーク市立大学などで学び、第二次世界大戦で陸軍に従事した。その後、ニューヨークで地下鉄の運転手を務めながら、ニューヨーク大学を卒業し、1959年に、出版社のハーパー&ロウ社に入社。在籍中の1965年に本作を発表。この作品が人気を博し、歌やテレビ番組が作られた。その後、編集者をしながら絵本や児童書などを執筆した。邦訳作品に『にんげんって たいへんだね』がある。
アーノルド・ローベル(アーノルドローベル aanorudorooberu)
アメリカ・ロサンゼルス生まれ。プラット・インスティテュートで学び、1961年、ハーパー&ブラザーズ社の編集者と知り合ったことがきっかけで『かえってきた さけ』の挿絵で、絵本作家としてデビュー。翌年には、文と絵の両方を手がけた『マスターさんとどうぶつえん』を発表する。1970年『ふたりはともだち』が誕生し、そのシリーズで絵本作家としての不動の地位を築き、54歳で亡くなるまで、100冊以上の作品を残した。
小宮由(コミヤユウ komiyayuu)
東京生まれ。2004年より、東京・阿佐ヶ谷で家庭文庫「このあの文庫」を主宰。主な訳書に『イワンの馬鹿』『いろって なあに?』『キプリング童話集』『どうぶつたちのナンセンス絵本』『台所のメアリー・ポピンズ』(以上、アノニマ・スタジオ)『さかさ町』『しょうぼうしのくまさん』など多数。祖父は、トルストイ文学の翻訳家であり、良心的兵役拒否者である故 北御門二郎。
タイトルヨミ
カナ:ダッドリークンノジュウニノオハナシ
ローマ字:daddoriikunnojuuninoohanashi
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
KTC中央出版の既刊から
フィリップ・レスナー 最近の著作
もうすぐ発売(1週間以内)
アクセスランキング:日次TOP5
近刊:ランダム
新着:ランダム(5日以内)
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。