近刊検索 デルタ

2023年2月28日発売

あかし出版

神経科学 Neuroscience・分析心理学 Analytical Psychology による精神・心身の漢方・中医学

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
『中医臨床』に連載中”ショートレクチャー”「 漢方 行動・性格心理学」の著者の、
200号を超える歴史ある漢方雑誌に掲載された最新の論考集。
縦糸に脳科学・神経科学、横糸にユング、フロイトの分析心理学、精神分析を使用し、詳細で緻密に編み上げられた漢方理論の解説書。
ストレスとは。心身一如とは。小柴胡湯のようなカゼ(感染症)の薬がどうして精神疾患に効くのか等々、
精神・心身領域をあつかう上での、漢方の素朴な疑問に答える。
著者略歴
石川 利博(イシカワ トシヒロ ishikawa toshihiro)
いしかわハーブクリニック 院長 名古屋大学医学部卒業、名古屋大学医学部神経内科入局、国立療養所東尾張病院勤務を経て、2000年いしかわハーブクリニックを開院。現在に至る。東海東医学研究会安城部主宰。 日本東洋医学会認定専門医・指導医、日本内科学会認定内科医、日本心身医学会会員。 著書・論文等に『中医臨床』(東洋学術出版社)にて2022年6月よりショートレクチャー「漢方 行動・性格心理学」連載、『東靜漢方研究室』への論考掲載. 2017年より、『梁哲周先生言行録』 東海東医学研究会編. たにぐち書店. 2014、「こころの病に対する漢方治療」『統合失調症のひろば』. 日本評論社. 2014、「漢方治療が有効であったフレイルとサルコペニアの2症例および黄帝内経における脾痿との関連性」日本東洋医学雑誌. 2019、「向精神薬を漢方薬に移行することが可能であった2症例」日本東洋医学雑誌. 2015、「六味丸が有効であった神経症の7症例」日本東洋医学雑誌. 2013、「黄帝内経における性格類型の今日的意義」日本東洋医学雑誌. 2011、‘Effective of the Kampo kami-shoyo-san(TJ-24) for tremor of antipsychotic-induced parkinsonism’ .Psychiatry and Clinical Neurosciences. 2000、「加味逍遥散が抗精神病薬誘発性の錐体外路症状に有効であった3症例」精神科治療学. 2000がある。
タイトルヨミ
カナ:シンケイカガク・ブンセキシンリガクニヨルセイシン・シンシンノカンポウ・チュウイガク
ローマ字:shinkeikagaku・bunsekishinrigakuniyoruseishin・shinshinnokanpou・chuuigaku

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。