近刊検索 デルタ

2014年10月15日発売

慶應義塾大学出版会

出版社名ヨミ:ケイオウギジュクダイガクシュッパンカイ

世界を読み解く一冊の本

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
東西の名著、奇書にたどる人類知

一冊の書物は世界の真理をどのように収めようとしたのか。

古今東西の辞典、神学書、哲学書、歴史書といった書物を各専門家が一冊ずつ選び、
その内容と時代背景と造本について濃密に論じる、刺激的な11の論考集。
目次
前 言  松田隆美・徳永聡子

プラトンの近代校訂本
 ―― 古典文献学への招待  納富 信留

中世の聖遺物礼拝と文書
 ―― モワサック修道院の写本をめぐる考察  杉崎泰一郎

ダンテ『神曲』の世界  藤谷 道夫

世界を読み解く一冊の本
 ―― ヨーロッパ中世・近代初期の象徴事典の系譜  松田 隆美

「キリストの系譜」の視覚表象
 ―― 中世の英国における伝統と継承  原島 貴子

フランチェスコ・コロンナ
『ヒュプネロトマキア・ポリフィリ』の世界  伊藤 博明

情報の玉手箱
 ―― 『百科全書』の世界  鷲見 洋一

収集と解体
 ―― 零葉本の誕生を探る  徳永 聡子

生物・言語・写本
 ―― 系統推定論の歴史とその普遍性について  三中 信宏

『江談抄』
 ―― 平安時代の知識体系を垣間見る  佐藤 道生

『源氏物語系図』の世界  佐々木孝浩

 執筆者紹介
著者略歴
松田 隆美(マツダ タカミ matsuda takami)
慶應義塾大学文学部教授(中世英文学、思想史)。ヨーク大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。 主要業績:『ヴィジュアル・リーディング ―― 西洋中世におけるテクストとパラテクスト』 (ありな書房、2010年)、『ロンドン物語 ―― メトロポリスを巡るイギリス文学の700年』(共編著、慶應義塾大学出版会、2011年)。
徳永 聡子(トクナガ サトコ tokunaga satoko)
慶應義塾大学文学部准教授(中世イギリス文学、西洋書誌学)。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程修了(Ph.D.)。 主要業績:‘Printing and Reading Walter Hilton in Early Tudor England’, in Anchoritism in the Middle Ages: Texts and Traditions, ed. by Catherine Innes- Parker and Naoë Kukita Yoshikawa(Cardiff, 2013),[翻訳]ロッテ・ヘリンガ『初期イングランド印刷史 ―― キャクストンと後継者たち』(雄松堂書店、2013年)。
タイトルヨミ
カナ:セカイヲヨミトクイッサツノホン
ローマ字:sekaioyomitokuissatsunohon

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
ハイリスク・ノーリターン
公安のスパイ、山口祐二郎とは何者か

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。