近刊検索 デルタ

2023年6月30日発売

信山社出版

出版社名ヨミ:シンザンシャシュッパン

世界の法思想

第3集 法と文化の多元性へ
千葉正士全集
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
◆知のオーガナイザーとして、法哲学・法思想史、法社会学、法人類学から法文化論、多元的法体制研究に至るパイオニア、千葉正士全集◆【編集委員:大塚滋・角田猛之・長谷川晃・北村隆憲・石田慎一郎】。
第9巻は、多様な法思想を紹介・比較し、西欧思想の特殊性を炙り出す。ユダヤ法、イスラム法、その他の法思想を固有の歴史や文化に絡めて比較法的に考究する。
目次
『千葉正士全集9 世界の法思想 (千葉正士全集9 第3集 法と文化の多元性へ 第2巻) 』

 千葉正士全集編集委員会 編/ 角田猛之 編集

【目 次】

・刊行の辞
・編集にあたって

◆Ⅰ 法思想史要説

 はしがき
 ◇序 説 法思想史としての法学史の意義
 ◇第1章 奴隷制的古代法の時代
  第1節 古代の社会と法
  第2節 ギリシャ・ポリス哲学
  第3節 ローマ実用法学
 ◇第2章 カトリック的=封建的中世法の時代
  第1節 中世の社会と法
  第2節 カトリック法哲学
  第3節 神学的注釈学
 ◇第3章 民族国家的近世君権法の時代
  第1節 近世の社会と法
  第2節 総合的法解釈学
  第3節 前期自然法思想
  第4節 権力絶対論
  第5節 後期自然法思想
 ◇第4章 資本主義的近代市民法の時代
  第1節 近代の社会と法
  第2節 近代自然法思想
  第3節 近代ドイツの法学
  第4節 概念的解釈学
 ◇第5章 資本主義的近代市民法の転換期
  第1節 現代の社会と法
  第2節 近代概念的解釈学批判
  第3節 現代法学の方向
 ◇結 論 法思想の歴史的法則

・参考文献

◆Ⅱ 世界の法思想入門

 はしがき

 ◇序 論 法思想論の現代的課題
  1 戦後における法思想論の展開
  2 法思想論の問題点
  3 現代における法思想比較の課題
  4 比較法思想の分析的道具概念

 ◇第1編◇ 西欧法思想の西欧性
 ◇序章 西欧法思想の特徴と歴史
◇第1章 西欧法思想の源流
   1 ギリシャ哲学
   2 ローマ法
   3 キリスト教
 ◇第2章 西欧法思想の成立
   1 キリスト教的普遍ヨーロッパ社会の成立
   2 教皇改革と普遍西欧法思想の誕生
   3 現実の多元的体制
   4 西欧法思想における普遍と多元
 ◇第3章 西欧法思想の展開
   1 宗教改革における西欧法思想
   2 絶対主義における西欧法思想
   3 近代市民法思想の成立
   4 キリスト教的西欧法思想の普遍性と多元性
 ◇第4章 西欧法思想の相対化
   1 近代西欧法思想の内在的批判
   2 20世紀における西欧法の変容
   3 多元的法体制における西欧法

 ◇第2編◇ 非西洋法文化の法思想
 ◇序章
 ◇第1章 ユダヤ法思想
   1 ユダヤ人の社会と歴史
   2 ユダヤ人の法と法思想
   3 ユダヤ法思想の特徴と意義
 ◇第2章 イスラム法思想
   1 イスラム人とイスラム社会
   2 イスラムの法と法思想
   3 イスラム法思想の特徴と意義
 ◇第3章 ヒンドゥー法思想と仏教法思想
   1 インド文化と法思想
   2 ヒンドゥー法思想
   3 仏教法思想
 ◇第4章 中国法思想
   1 中国法思想の問題性
   2 旧中国の法思想
   3 新中国の法思想
 ◇第5章 日本法思想
   1 日本法思想論の発展と課題
   2 西欧法継受以前の法思想
   3 西欧法継受以後の法思想
 ◇第6章 固有法思想
   1 固有法の意義と問題
   2 固有法と固有法思想
   3 固有法思想の特徴と意義
 ◇結 論 諸法思想の比較的特徴
  1 比較法思想論の方法的意義
  2 現代世界諸法思想の比較的特徴
 
 ・学術文庫あとがき
 ・参照文献一覧

 ・初出一覧
著者略歴
千葉 正士(チバ マサジ chiba masaji)
千葉正士全集編集委員会(チバマサジゼンシュウヘンシュウイインカイ chibamasajizenshuuhenshuuiinkai)
角田 猛之(ツノダ タケシ tsunoda takeshi)
タイトルヨミ
カナ:セカイノホウシソウ
ローマ字:sekainohoushisou

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。