近刊検索 デルタ

2022年10月20日発売

めこん

出版社名ヨミ:メコン

なでしこ

小笠原諸島・父島 大村尋常高等小学校文集(復刻)
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
1933年(日本、国際連盟脱退)~1937年(日中戦争勃発)~1939年(第2次世界大戦勃発)、日本全土が戦争にのめり込んでいった時代、「南海の楽園」と呼ばれた小笠原諸島の小学生たちは日々、何を思っていたのか。奇跡的に消失を免れた59冊の文集が再現する少年少女たちの日常生活の喜びと哀しみ。
目次
『なでしこ』目次(タイトル執筆者氏名)

なでしこ七月号(No.137)

衛生心得 002
暑中休暇中の心得 003

二年生の綴り方 005
ぼくが大きくなつたら
浅沼庫雄 005 
沖山桂造 005
奥山求 006 
小宮山タケ 006

三年生のつゞり方 007 
私のすきなもの 僕のすきなもの
毎田米子 007
野口晃 006
釜谷秀水 008
長谷川宏 008

尋四綴方 009
通信簿をいたゞくまで 宮崎やす子 009 
‶空をながめて〟石津岩子 009 
‶おぼんが來た〟児玉成美 009
私の姉さん 西村静江 010
夏が來た。 菊池登代 010

尋五綴方 011
おぼん 重田實 011 
夏休み 菊池昭郎 011 
夜のけしき 佐々木トエ 011
考査 間渕ヒサ子 012 
お墓まゐり 川崎末子 012

六年生の綴方 013
夏休。 髙﨑喜久雄 013 
笹口文雄 013
夏休の計画 大犮たつ子 013 
ハイク 西村正一 014 
菊池愛子 014
奥山文子 014 
杉田次郎 014
夏 釜谷輝子 014

高一作文 015
お盆の夕暮 奥山紀子 015 
身体と精神 原田武重 015
今日 大谷幹男 016
お盆 菊池美津 016

髙二の綴方 017
花を見て 小宮山さき 017 
都會と田舎 和田邦康 017
最後の夏休を迎へて 福岡雪子 018

學校日誌より 019 
寄贈 019



なでしこ 九月号(No.138)

尋二つゞりかた 023
私のうち(三篇) 水留邦枝 023 
重田ヤヨヒ 023
壬生恒子 023
柳沼先生(三篇) 小林五郎 023 
横山セツ 023
浅沼榮一 023

尋三の文 025
僕は……。 私は……。
‶ふでいれ〟 磯崎靜夫 025
‶かばん〟 清水完員 025
‶本立〟 鵜澤寛 025
‶石〟 長谷川宏 026
‶ふとん〟 石幡英子 026

尋四綴方 027
私の家 藤滝清 027 
悲しい出來事 石津岩子 027
飛行機遊び 金川幸雄 027
ごろ 宮崎やす子 028

尋五 029
夏休みの思ひ出
よつばり 磯崎時彦 029 
かつを 佐藤平次郎 029
東京 小松寿太郎 030
二学期になつて 板東角男 030

綴方6ネン 031
第二學期を迎へて。 西村正一 031
兵隊さんのごはん 横山丈夫 031
夏休を思ひ出して ケヤサリンセーボレー 032

髙一綴方 033
大演習 横山悟 033 
演習 鵜飼愛子 033
野球の前夜 浅沼啓介 034

髙二の作文 035
二学期を迎へて 内海愛子 035
夏休 福岡雪子 035
夏休の出來事 河野八一 036

專女綴方 037
夜 一年藤滝きみ子 037
一年浅沼一子 037
夏休 二年木村ハナ 038
思出 二年沖山ソメ子

其の後の学校日誌より 039




なでしこ 十月号(No.139)

尋二 043
雨 石津嵩夫 043 
私のうち 淺沼俊 043
きのふ 淺沼誠 044

尋三のつゞり方 045
すべりだい 毎田米 045
土屋せい子 045
お祭 野口晃 046
僕の友達 鵜澤寛 046

尋四綴方 047
お祭 藤滝濱子 047
今朝 菊池登代 047
‶夕方になるまで〟沖山茂子 048 
‶うちのちび〟大道サトエ 048

尋五 049
すべり台 佐々木勇 049
もゝの実拾ひ 田中茂子 049
かはいそうな猫 黒川澄江 050
きりの木 山下員正 050

六年生の綴方 051
私の一番困った事 杉田次郎 051
或る晩の事 石井金雄 051
秋の夜 小祝温子 052
運動會 大犮たつ子 052

髙一綴方 053
支廰に入って 髙木登代子 053
今日の日本 赤井三郎 054
危機迫る太平洋 喜代春 054

髙二の作文 055
吾が好める偉人を論ず。石井義晴 055
吾が將来の希望 持丸勇次郎 055
吾が將来の希望 ヘヌリツキセーボレー 056
吾が好める偉人を論ず 磯崎幸春 056
專女綴方 057
雨 一年 峯元としこ 057
運動會 二年浅沼里子 057
蚊 二年田中フジ 058
秋の詩の一節 一年山田春子 058
俳句 二年 浅沼恵 058

故田尻先生を憶ふ (藤川生)059
 
學校日誌より 061
寄贈 061






なでしこ 十一月号 NO.140 【表紙】

尋二 065
運動會 井上弘 065 
金川ハナ子 065 
藤滝一郎 066 
太刀岡正江 066

尋三 067  
運動會 磯崎静夫 067 
島野三男藏 067  
高橋静子 067
(尋三児童合作) 068


尋四綴方 069
運動會 藤滝濱子 253  
運動會 大川寛造 069 
運動會 林久子 069 
運動會 奥山憲一 070  
雨 菊池登代 070


尋五綴方 071
運動會 山下員正 071 
展覧會 金原くま 071

六ねん生の綴方 073
運動會の朝 笹本文慶 073 
運動会 石津俊彦 073 
運動會 藤方秀作 074 
扇浦の運動會の朝 笹本曽代子 074

髙一綴方 075
小包 浅沼タツコ 075 
海 沖山鉄雄 075 
三勇士を好む 浅沼寛 076
菊池初枝 076 
菊池美澤 076

髙等二年生の綴方 077
運動会を了へて 持丸勇次郎 077 
大川廣平 077
佐藤ゆき子 077

專女綴方 079
写真 一年 藤滝きみ 079 
目白 一年 間渕種代 079 
或夜 二年 浅沼サト子 080

美擧 081
別項一 お願ひ 昭和八年十月一日 大沼茂子 高須判士長殿
別項二 昭和八年十月 特別辯護人 海軍大尉 朝田肆六 海軍中尉 浅水鐡夫    

感謝 085

その後の学校日誌より 087




なでしこ 十二月号 NO.141 

尋二 091
お正月 横山セツ 091 
ニチエウ 宮川静悠 091 
きのふ 浅沼庫雄 092
ぽすと 江平静男 092

尋三 093 
お正月を待つ。 鵜澤寛 093  
        浅沼和夫 093 
釜谷秀水 094 
菊池久香 094 
石幡英子 094

尋四綴方 095
学校へ行く途中 和田昌明 095 
花火 奥山憲一 095
田中島好子さんの死をいたみその御父さんへ 藤瀧濱子 095 
私は松の木です 菊池かつ 096
夕方 菊池登代 096
田中島好子さんのお父さんへ 林久子 096

尋五の綴方 097
試験 菊池秀行 097 
朝の勉強 益田修 097 
先生約束を忘れないで ビーゲレー 098 
夢 磯崎秀子 098
オハナシ ヘビノヒモ 小松寿太郎 099

六年生の綴方 101
年の暮 江平佐太男 101 
釼道 石津俊彦 101
はいく 菊池英七 101 
はいく ケヤサリンセーボレー101
年の暮 奥山留枝 101 
温子ちやん 中村みつ 102 
かなしい事 奥山文子 102

髙等科第一学年 103
今朝 藤滝やす 103 
歳暮 菊池初枝 103 
朝 沖山鉄雄 104 
年の暮 大谷幹男 104

髙二の作文 105
一年を回顧して 菊池つねみ 105 
年の暮 石田友二 105 
嘘 菊池ヒサ子 105 
神 持丸由 106

專女綴方(十二月) 107
満州の兵隊さんを思う  一年 山田春子 107 
冬が参りました 二年 木村ハナ 108
お正月は目前に 三年 沖山ソメ子 108

寄贈 109






なでしこ 1月号 NO.142 

一ネンノツヅリカタ 113
センサウノコト カガヤハジメ 113 
ヒロシノコト ヤボリエミコ 113 
赤チャンノコト ナカムラツトコ 114
トウキャウノコト アメミヤミエ 114 
オトウトノコト ミヤザキマスコ 114

尋二 115
兒玉孝三 115
金川郁子 115
橋本重男 115 
志村のぶ 116 
長田克介 116

尋三のつゞり方 117
風 吉田亮二 117 
たうばん 野口晃 117 
書道會 島野三男藏 117 
私はフリジヤ 高橋静子 118
夜 石津弘子 118 
夜の空 石津弘子 118

尋四ノ綴方 119
私は道ばたの小石です 笹口芳朗 119 
うちのいさをちやん 藤滝濱子 119 
家の庭 石津岩子 119
此の頃 黒澤あさい 120 
朝 石井美枝子 120

尋五の綴方 121
皇太子殿下 金原くま 121 
書道展らん會 菊池秀行 121 
病気 佐々木勇 122

六年生の綴方 123
朝 西村正一 123 
父知らぬ弟を 石津俊彦 123 
流行性感冒 空家慶次郎 123 
綴方の時間 川﨑すまこ 124
はやり風 小宮山さだ子 124

あけましておめでとうございます 「今年も仲よくね」 (髙一生) 125
年頭の感 小沢トキ 125 
皇太子殿下の御降誕を祝ふ 壬生幸 125 
元旦 笹本忠夫 126 
吾人の覺悟 齋藤留 126
随筆 
石津弘子 
高木鈴江 126 
菊池美津 126

髙二の作文 127
昭和九年を迎へて 板東富乃 127 
同 和田邦康 127 
同 持丸由 128

專女 129
過失 一年 藤滝君子 129 
病氣 一年 峯元トシ子 129 
或夜 二年 浅沼あい子 130

其の後の學校日誌より 131
寄贈 131



なでしこ2月号 競技会紀念号 NO.143 

一ネンノツヅリカタ 135
バントウサン アサヌマカズコ 135 
ツリハマ アサヌママサシ 135 
オ山ノコト マスダユカコ 135
ベンキャウノコト フジタキシヅコ 136 
アズマヤノコト ヒラノマサヨ 136 
山ノコト キクチスエ 136

尋二137
私は、つくゑです。 佐々木松男 137 
私は犬です。 佐々木ミス 137 
私は、どろぼうねずみです。 浅沼敏一 137
私はネコです。 木村タケ 138

尋三のつゞり方 139
手紙 鵜澤寛 139 
朝 奥山登喜子 139 
あかちやん 金川恒男 140 
オホシケ 屋代正弘 140 
こねこ 髙松ツルカ 140

尋四綴方 141
福岡雪子さんをおもふ 石津岩子 141   
           奥山憲一 141 
藤滝清 142

尋五の綴方 143
電話 板東角男  143
競技會 海野輝雄 143 
とり小屋 木村サヨ 144 
朝早く 黒川澄江 144

尋六の綴方 145
競技会 児玉章一 145 
俳句 浅沼鉄夫 145
競技会を終へて 藤方秀作 145 
同 イーデスワシントン 145
同 日高とい子 146 
同 菊池愛子 146

髙一綴方 147
二月二十二日 壬生幸 147 
幼かりし日 浅沼泰男 147 
清書 奥山紀子 148 
三月十日 奥山貞美 148
榮えよ日本 菊池初枝 148

卒業生送別競技会後記 FY生 149

昭和八年度競技会成績及ビレコード対照表 154

髙二の作文 155
競技会を了へて…… 菊池つねみ 155 
同 佐藤忠七 155 
同 和田邦康 156 
同 板東富乃 156


昭和九年を迎へて 故福岡雪子 157 
故福岡雪子さんを憶ふ。 菊池ヒサ子 157

福岡雪子さんを弔ふ 159

專女 161
雪ちやん 一年 藤滝きみ子 161 
早朝の教室 二年 浅沼忠  161
或日のこと 二年 田中フジ 162
送別競技會 二年 沖山ソメ子 162

其の後の學校日誌より 163









なでしこ第百四十四号 

ジン一 167
エンソク ヨロコビニミチテ、ツヅリマシタ 
マノヨシコ 167 
ホリグチヤスノブ 167 
ササグチイハ子 167
ヨコヤマヨシフミ 168 
テラダクニコ 168

尋二 169
石津嵩夫 169 
イサベラ  169
浅沼庫雄 170 
石田テル 170

尋三 171
僕が大きくなつたら 清水完員 171 
私の手 奥山スエノ 171 
妹 奥山登喜子 171 
私はありです。 髙橋静子 172

尋四の綴方 173
卒業生を送る 奥山憲一 173 
同じく 笹口芳朗 173 
同じく 宮崎やす子 174 
同じく 菊池登代 174

尋五綴方 175
國旗 菊池昭郎 175 
仝 安川富貴子 175 
仝 村松富貴 175 
大きくなつたら 原田正道 176 
洋生兄さん 重田実 176

尋六の作文 177
尋常科を終へるに臨んで 杉田次郎 177 
同 空家慶次郎 177 
同 小宮山キク 177 
同 笹口文雄 178

高一作文 179
非常時日本は海上より 大塚好男 179
卒業生を送る 菊池初枝 179
登校前 奥山貞美 180
我等の日の丸 大川富 180

髙二の作文  
卒業に臨みて 大川広平 181
金川春吉 181
雨宮得蔵 181
日高登 181
橋本与一郎 181
佐藤忠七 181
石井義晴 181
黒川秀市 182
和田邦康 182
佐々木憲二 182
石田友二 182
持丸勇次郎 182
河野入一 182
畠山久子 183
菊池つね 183
木下シヅヨ 183
江平奈加子 183
浅沼鈴子 183
内海愛子 183
永野トヨ 183
佐藤ゆきよ 184
浅沼輝子 184
稲田はつ子 184
山下まき子 184
小宮山サキ 184
佐々木コミエ 184
菊池久子 184

專女綴方 185
卒業生を送る 一年 山田春子 185
卒業に臨みて 三年 185
□ 一年 浅沼一子 186
□ 二年 浅井キヨ子 186

其の後の学校日誌より 187
寄贈 187




なでしこ NO.145 

二ネン 191
ワラビトリ 石幡秀子 191
三カヅキ山 浅沼良吉 191
サカイウラ オキヤマテツジ 192
キャウダイ ヤボリエミ子 192

尋三の綴方 193
三年生になつて 奥山求 193
横山セツ 193
石津嵩夫 193
神澤とみ子 193
横山秀雄 194
重田弥生 194
藤滝一郎 194

四年生の綴方 195
“四年生になつた。” 磯崎静夫 195
後藤茂義 195
土屋せい子 196
“私たちの學校” 内海幸子 196

尋五綴方 197
潮干狩 藤滝清 197
私は一銭です。 菊池登代 197
野球 浅沼陽 197
五年生になりました。 藤滝浜子 198

尋六の綴方 199
僕等は六年生 海野輝雄 199
仝 藤井不二雄 199
卒業式の感 小松寿太郎 199
潮干狩 毎田みつ 200

髙一 201
兒玉章一 201
大友たつ子 201
鈴木芳雄 201 
小祝温子 202
日髙とい子 202

高二綴方 203
力 原田武重 203
春 藤滝やす 203
傳染病 上部國男 203
非常時小笠原島 菊池美津 204
愛林デー 壬生幸 204
小笠原島民の覺悟 多和田喜代春 204

專女綴方 205
春が来た 一年 小祝ます 205
お作法 一年 菊池ヒサ子 206
愛子 206
ゆき 206
とし子 206

昭和八年度學事統計(昭和九年三月廿四日) 207
學校編制表 大村尋常高等小学校(昭和九年四月) 208
寄贈 209



なでしこ NO.146 

二年生 213
二年生 シブヤキヨシ 213
いぬ オホヌマキンノスケ 213
ヒヨコノコト アサヌマキヨコ 213
おばあさん アサヌマカズ子 214

3年生の綴方 215
私たちの學校 諸田光子 215
私は木です 浅沼敏一 215
バリケン イサベラ 215
私のうち 宮川静悠 215
私のうち 金川郁子 216
私のうち 浅沼俊 216
私はくじらです。 豊島隆二 216

四年生 217 
“僕のくせ”“私のくせ”
鵜沢寛 217
浅沼和夫 217
奥山スエノ 217
佐山和子 218

尋五綴方 219
此頃 井上喜美 219
私達の學藝會の順番 □ 219
旗取り 黒澤あさい 220

尋六の綴方 221
清君 山下員正 221
誠三郎君 笹本清 221
鈴木芳雄君 海野輝雄 221
友達のおさむ 金川美次 222

高一 223
杉田次郎 223
大友たつ子 224
小宮山基夫 224
金川美代 224

髙二綴方 225
五月二十七日 木村幸男 225
ねずみ 奥山紀子 225
幼き頃 髙木鈴江 226

專女綴り方 227
物事 専一 小祝ます 227
月の海辺に 専二 山田春子 227
玉壺氷心 専一 佐藤ゆき子 228

電氣についての心得 230
□保護者会予算書 231
昭和八年度大村尋常小学校児童保護者会決算書 233
學校日誌 235
六月の暦 235



なでしこ 六月号 NO.147 

ニネンノツヅリカタ 239
ビャウキ 國井昭夫 239
びゃうき みやざきます 239
ビャウキ カガヤハジメ 240
びゃうき ひらのまさ 240

Ⅲ年生の綴方 241
鯉のぼり 浅沼庫雄 241
でんきのこと 河野正夫 241
でんき 浅沼誠 241
私はかれんだーです 諸田光子 242
でんき 菊池キヨ 242

尋四綴方 243
吉田亮二 243
和田清 243
野口晃 243
奥山登喜子 244

尋五ノ綴方 245
父島の虫 児玉成美 245
手紙 石津岩子 245
あつくなるにつれて 沖山茂子 245
昨夜 西村静江 246

尋六の作文 247
綴方 森下やす子 247
電氣 大沼茂子 247
人の顔 和田とみ子 247
夏の夕べ 磯崎秀子 248
おい魚君 高松晴男248
人間の命 小松壽太郎 248

髙一 249
潜水夫 高﨑喜久雄 249
朝の教室 奥山サキ子 249
我が大村 浅沼鉄夫 249
親孝行 奥山留枝 250

高二乃綴方 251
エヂソン 横山悟 251
テニス 斉藤留 251
人生 沖山鉄雄 251
海の夕 菊池初枝 252
水 奥山貞美 252

專女綴方 253
この頃 一年 内美愛子 253
或る日の妹 一年 菊池ヒサ子 253
夏が來た 二年 藤滝きみ子 253
□ 二年 浅沼一子 254
アララギ五月号より 254
岡麓
斎藤茂吉
土屋文明
結城哀草果

寄贈御礼 255
學校日誌より 255

なでしこ7月号 NO.148 

暑中休暇中の心得 258
皆さんの学校に集まる日割 258

じん二つゞりかた 259
私はふで入 てらだくに子 259
ぼくは犬です 大ぬまきんのすけ 259
私はふで入 ふじたきしづ子 260

尋三の綴方 261
日曜 重田弥生 261
日曜日のこと 太刀岡正江 261
日曜日 河野政男 262
私たちの先生 石田タミ 262

尋四の綴方 263
とけい 菊池和美 263
満州のへいたいさんへ 石津弘子 263
満州のへいたいさんへ。 清水完員 264
夏休 土屋せい子 264

尋五綴方 265
夏の朝 黒澤あさい 265
海のながめ 林久子 265
夏 藤瀧濱子 265
夏 平野重直 266
夏の朝 藤瀧清 266
夏 石津岩子 266
夏 石井愛子 267
夏 村松壽子 267
参考文 算術の試験 267

尋六の綴方 269
あゝ東郷元師 佐々木勇 269
僕の希望 菊池秀行 269
扇浦の一日 菊池昭郎 269
妙な名前 小野キヨ子 270
私のすきなもの 小祝セキ 270

髙一の作文 271
満州の守備隊に居る叔父への手紙 西村正一 271
同 ケヤサリンセーボレー 271
同 石井金雄 271
同 笹本曽代子 271
同 横山丈夫 272
同 奥山文子 272

髙等科第二學年綴方 273
不可能 浅沼寛 273
夕方 菊池ステ子 273
波 玉置夏雄 274
夜の空 間渕ユキ 274
釣り 笹本忠夫274

專女綴方 275
朝顔の芽 一年 内海愛子 275
質問 一年 佐々木コミエ 275
亡き父を慕ひて 二年 山田春子 276
夏の夜 二年 藤滝きみ 276

寄贈 277
學校日誌より 277


ナデシコ九月号 満州事変 NO.149 

二ネン 282
なつやすみのこと すゞきみきや 281
中村ツト子 281
くも 笹口岩子 282

尋三 283
「トンネル」 尋三 壬生恒子 283
おばあさんのみおくり 尋三 □祐一郎 283
私のお人形 尋三 服部きぬ子 284
私のとり 尋三 イサベラ 284

尋四綴方 285
僕のうち 佐々木晴治 285
エビ 黒川増男 285
はと 髙橋静子286

尋五ノ綴方 287
船の旅 鶴千賀子 287
こみばへとり 奥山宣夫 287
先生のお土産を待つ 藤瀧濱子 288

尋六の綴方 289
僕等の少年團日記 浅沼良次 289
二學期の心得 板東角男 289
三日月山 重田實 289
海 安川富貴子 290
兄の帰郷 金原くま 290

髙等科第一學年 291 
夏休みの一日 西村正一 291
イーデスワシントン 291
笹口文雄 291
佐藤ふみ 292
浅沼三男 292
橋本八重子 292

髙二綴方 293
常夏の島 壬生幸 293
夕暮 木村幸男 293
夜の町 横山悟 293
捨てられた花 菊池美津 294

綴方専修女學校 295
夏休ををへて 一年 菊池つねみ 295
一年 江平奈加子 295
二年 峯元トシ子 296
昨夜のバッタ 二年 間渕種代 296

大村尋常髙等小學校創立五十周年記念 297
式次 297
小学校児童総代祝辞 雨宮敏雄 300
祝辞 □浅沼□
祝辞 大村小学校同窓会員総代 宮内二郎 302

御寄贈 303
学校だより 303




なでしこ10月号 NO.150 

ジン一ツヅリカタ 307
ダイエンシフ ナガタイヅヲ 307
ミヤノハマ イシヅトクコ 308
サル オクヤマヨシコ 308

岩子ちゃん 二年生 309
雨宮ミエ 309
浅沼清子 309
岩子ちゃんのさいごのつゞり方 しゃうか 310

尋三 311
「くものす」 浅沼庫雄 311
「とん吉のうた」 沖山桂造 311
「おまつり」 兒玉孝三 312
「グンカンユウギ」 浅沼榮一 312

尋四の綴方 313
“秋” 鵜澤寛 313
“秋” 吉田亮二 313
“ひさちゃんの死” 高橋静子 314
“博之のおもひで” 菊池久香 314

尋五綴方 315
秋 鶴千賀子 315
児童劇 ままごとあぞび 藤瀧浜子 315
るすばん 黒澤あさい 316

尋六 317
秋の海 菊池英行 317
秋の野山 横尾こづえ 317
十五夜 森下ヤス子 318
でんぐ熱 毎田美津 318
でんぐ熱 藤井不二雄 318

高等科第一學年 319
笹本文慶 319
菊池愛子 319
江平佐太郎 320
菊池芳香 320
石津俊彦 320

髙二作文 321
病氣 髙木登代子 321
人生 上部國男 321
或る一夜 中沢セツ子 322
立てよ國民 奥山貞美 322

專女綴方 323
鯨 一年 菊池ヒサ子 323
お祭 一年 稲田はつ子 323
或夜 一年 菊池つねみ 324
或夜 二年 山田春子 324

御寄贈 325
學校日誌より 325



なでしこ 十一月號 

火の用心 328

ジン一 ウンドウクワイ 329
末松洋子 329
西村喜美子 330
市木晃 330

二ねんつゞりかた 331
うんどうくわいの朝 てらだくに子 331
かけっこ。 あさぬまかず子 331
よるのできごと 横山芳文 332

尋三 333 
私のくせ
其一 大沼榮一 333
其ニ 浅沼庫雄 333
其三 服部きぬ子 333
其四 壬生恒子 334
其五 石田多美 334
今では 水留邦枝 334

尋四 335 
運動會 菊池照子 335
釜谷秀水 335
池田光 336

尋五綴方 十一月 337
私の家 林久子 337
私は海の水です 笹口芳朗 337
雨の夜 藤瀧浜子 337
非常時小笠原島 奥山宣夫 338
一匹の蟻 石井愛子 338

尋六の綴方 339
防護團の演習 黒川三義 339
運動會 小祝セキ 339
徒競走 藤原好子 339
唱歌をうたひながら 横尾こづえ 340
机の中 石井良郎 340
親子リレー 浅沼良次 340

髙一 341
運動會を待つ時の心持 峯元茂 341
運動會 小宮山キク 341
マラソン 山下光次郎 341
運動會 小宮山さだ子 342

髙等科第二學年綴方 343
夜の淋しさ 屋代花遊 343
運動会の朝 赤井三郎 343
優勝旗 浅沼タツコ 344
夕方 菊池秀勝 344

專女 345
都の友へ 一年 菊池つねみ 345
運動會 一年 小祝マス 345
一年 内海愛子 346

運動會を詠ず H生 347
準備の日

運動會の朝
尋一の徒競走
日の丸萬歳
徒競走
親心
両校選手リレー
宝拾ひ
苦心
攻城
村祭り
櫻の精
協議費完納競争
対抗リレー
親子リレー
最後

御寄贈 349
學校日誌より 349






なでしこ 十二月號 NO.152 

十二月の歴史 352

ジン一 ツヅリカタ 353
カッパ 小宮山とし 353
ヨッパラヒ 西村喜美子 353
ヲドリ 和田愛子 355
キリノミカッセン 渡邊三朝 356

尋二つゞり方 357
おばあさんの思出 川崎ヲケイ 357
お父さん 宮崎ます子 357
お母さま 笹本正子 358

三年のツヅリ方(其一) 359
防火デー 横山秀雄 359
友だちのお手紙 諸田光子 360

三年のつゞり方 其ニ 361
書き取(十二月八日) 田代美穂 361
書き取(十一月二十二日) 太刀岡正江 362

四年生  363
指 後藤茂義 363
浅沼和夫 363
清水完員 364
石津弘子 364

尋五綴方 365
さびしい夜 石津岩子 365
朝の海 鶴千賀子 365
お正月を待つ 沖山茂子 365
お金 小宮山ツル 366
和田昌明 366

尋六の綴方 367
東北地方のきゝんにて 菊池昭郎 367
苦心 浅沼行雄 367
反省 沖山政香 367
将來の希望のきまらない僕 藤田正行 368
お正月 重田實 368

高一 369 
卒業後の事を今より考へて見る 藤方秀作 369
川﨑すま子 369
空家慶次郎 369
河野ミヨシ 369
浅沼誠一 370
大友たつ子 370
荒籾滋 370
小祝温子 370

髙二綴方 371
年末の所感 浅沼寛 371
帰路 鵜飼愛子 371
胆力の養成 佐々木悟朗 372
煙 大塚次雄 372
一本の針 浅沼タツコ 372

專女綴方 373
年末所感 一年 菊池つねみ 373
流れ星 一年 畠山久子 373
指輪の行方 二年 藤滝きみ 374
聞くも涙を覚えます S 374

【なでしこ2・3の目次は略】
著者略歴
後藤乾一(ゴトウケンイチ gotoukenichi)
1943年生まれ。早稲田大学名誉教授、(公財)小笠原協会評議員。近年の著書として、『近代日本の「南進」と沖縄』(岩波書店、2015年)、『「南進」する人びとの近現代史――小笠原諸島・沖縄・インドネシア』(龍溪書舎、2019年)、「日本の南進と大東亜共栄圏』(めこん、2022年)。
大里知子(オオザトトモコ oozatotomoko)
1968年生まれ。法政大学沖縄文化研究所専任所員・准教授。 1968年、小笠原諸島の施政権が日本に返還されたのち、戸籍整備を担当した父の仕事の関係で約1年間父島にて幼少期を過ごした。
公益財団法人小笠原協会( )
タイトルヨミ
カナ:ナデシコ
ローマ字:nadeshiko

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。