近刊検索 デルタ

2020年4月21日発売

子どもの未来社

出版社名ヨミ:コドモノミライシャ

新 理科の授業 4年

本質がわかる やりたくなる
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
全単元について学んだことを使って考えを進められる指導計画を紹介。子どもが「そうか!」とうなずく実験をわかりやすく紹介。QRコードから美しい画像や動画が見られ授業に役立つよう工夫した。授業の進め方がわかる授業展開例を満載。科学を学ぶ楽しさがわかる「付け足し授業」や豊富な資料・図版も紹介
目次
はじめに…2

第1章●4年の理科で大事にしたいこと
1.4年生の子どもって 6
2.単元相互のつながりを 6
3.空気の性質をとらえる 「空気と水」 7
4.いろいろな物の温度変化をとらえる 「物のあたたまり方」 8
5.物の温度が変わると体積も変わる 「物の温度と体積」 8
6.物は温度によって固体・液体・気体になる 「水の3つのすがた」 9
7.空気中には水蒸気がある 「水のゆくえ」 10
8.電気学習では回路をたどろう 「電気のはたらき」 11
9.ヒトにも動物にも骨と筋肉がある 「体のつくりと運動」 11
10.生き物は温度の変化にあったくらしをしている 「季節と生物」 12
11.天気の様子と気温の変化をとらえる 「1日の気温の変化」 13
12.水は高いところから低い方に流れる 「雨水のゆくえと地面の様子」… 13
13.実際の月や星を観察しよう 「月と星」 14

第2章●4年理科教科書はどんな内容か
4年理科教科書・各社の単元構成一覧 15
(1)単元の配列について 16
(2)生物関係単元 16
「季節と生物」 16
「動物のからだのつくりと運動」 17
(3)地球・宇宙関連単元 17
「天気と気温」 17
「雨水のゆくえと地面の様子」 18
「水のゆくえ」 19
「月と星」 19
(4)物の性質の関連単元 20
「電気のはたらき」 20
「空気と水」 20
「物のあたたまり方」 21
「物の温度と体積」 22
「水のすがたとゆくえ」 22
(5)教科書に示された「理科の学び方」 23

第3章●授業をどのように進めるか
(1)単元目標を明確に 24
(2)教材と学習課題づくり 24
(3)授業のなかで「書くこと・話し合うこと」は 25
(4)1時間の授業をどうすすめるか 26
①学習課題は実物を示しながら具体的に提示する 26
②「はじめの考え」を発表する 27
③教師による演示実験をする 29
④グループ実験をする 30
⑤「実験したこと・確かになったこと」を書く 30
〈つけたしの実験〉 31

第4章●年間指導計画はこうしたい
4年理科年間指導計画案(86 時間) 32

第5章●こんな授業にしたい
1.季節と生物 37
2.1日の気温の変化 49
3.電気のはたらき 回路をたどろう 回路をつくろう 53
4.体のつくりと運動 64
5.月と星 71
6.雨水のゆくえと地面の様子 84
7.空気と水 91
8.物のあたたまり方 108
9.物の温度と体積 118
10.水の3つのすがた 物の温度と三態 133
11.水のゆくえ 152

おわりに…158

※ QR コードで動画が見られます。すべて教師向けの実験動画です。
〈掲載ページ〉 p.93, 98, 101, 116, 134, 136, 138, 140, 142, 147
著者略歴
小幡 勝(コハタ マサル kohata masaru)
第5章(7)(9)(10) 執筆 東京都公立小学校教諭 科学教育研究協議会会員 自然科学教育研究所所員
高橋 洋(タカハシ ヒロシ takahashi hiroshi)
第1 ~ 4 章・第5 章(1)(2)(3)(4)(5)(6)(8)(11) 執筆 元・東京都公立小学校教諭 科学教育研究協議会会員 自然科学教育研究所所員
タイトルヨミ
カナ:シンリカノジュギョウヨネン
ローマ字:shinrikanojugyouyonen

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。