近刊検索 デルタ

2023年9月26日発売

明石書店

出版社名ヨミ:アカシショテン

地図でみる世界の地域格差 OECD地域指標2022年版

都市集中と地域発展の国際比較
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
より強く、より持続可能で、より回復力のある経済の構築に向けて地域や都市がどのように進展しているのか。豊富な図表と地図をもちいて包括的に提示する。2022年版では、COVID-19パンデミックやエネルギー危機、住宅価格の適性性、気候変動、デジタル化などに焦点を当てる。
目次
 序文
 謝辞
 読者への指針
 要約

第Ⅰ部 地域的な経済動向と空間的な不均衡

1章 雇用:地域的な回復と継続的な人口ギャップ
2章 経済成長と地域の分極化
3章 地域的にみた生産性の動向
4章 地域の魅力と地域の統合:観光、貿易、対外直接投資(FDI)
5章 文化・クリエイティブ産業

第Ⅱ部 地域・都市の環境移行

6章 2050年までの気候中立化に向けて
7章 持続可能で危機に強いエネルギーシステムに向けて
8章 エネルギーと気候危機における世帯
9章 地域の危機対応力と持続可能な産業に向けて
10章 地域における持続可能な交通
11章 都市における土地利用
12章 地域における持続可能な農業と回復力のある森林
13章 気候変動に対する居住の適応

第Ⅲ部 人口動態の変化に直面している地域と都市

14章 OECD諸国の都市と農村の人口増加
15章 都市人口増加の世界的な傾向
16章 高齢化社会
17章 地域間の人口移動
18章 地域類型別の国際人口移動者の存在感
19章 移民の地域労働市場への統合
20章 移民の教育への統合

第Ⅳ部 包摂的で住みやすい地域と都市の構築

21章 地域における危機対応力のある医療システム
22章 地域における所得格差と貧困
23章 ヨーロッパの地域と都市におけるリモートワーク
24章 地域と都市における住宅価格
25章 地域のデジタル化動向

 付録A 地域と機能的都市地域の定義
 付録B 出所とデータ記述
 付録C 指標と推計方法

 監訳者あとがき
著者略歴
OECD(オーイーシーディー ooiishiidii)
中澤 高志(ナカザワ タカシ nakazawa takashi)
1975年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(博士〈学術〉)。現在、明治大学経営学部教授。専攻は、経済地理学、都市社会地理学。単著に、『職業キャリアの空間的軌跡:研究開発技術者と情報技術者のライフコース』(2008年、大学教育出版)、『労働の経済地理学』(2014年、日本経済評論社)、『住まいと仕事の地理学』(2019年、旬報社)、『経済地理学とは何か:批判的立地論入門』(旬報社、2021年)。主な著書・訳書に、『女性の世界地図:女たちの経験・現在地・これから』(共訳、ジョニー・シーガー著、明石書店、2020年)、『地図でみる日本の女性』(共著、明石書店、2007年)、『家族・地域の中の女性と労働:共稼ぎ労働文化のもとで』(共著、明石書店、2018年)、『地図でみる世界の地域格差OECD地域指標2020年版:都市集中と地域発展の国際比較』(監訳、OECD編著、明石書店、2021年)など。
鍬塚 賢太郎(クワツカ ケンタロウ kuwatsuka kentarou)
1972年福岡県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期修了(博士〈文学〉)。現在、龍谷大学経営学部教授。専攻は、経済地理学。主な著書・訳書に、『InclusiveDevelopmentinSouthAsia』(共著、Routledge、2023年)、『現代インド4 台頭する新経済空間』(共著、東京大学出版会、2015年)、『現代インドにおける地方の発展』(共著、海青社、2014年)、『日本経済地理読本』(共著、東洋経済新報社、2014年)、『地図でみる世界の地域格差OECD地域指標2020年版:都市集中と地域発展の国際比較』(共訳、OECD編著、明石書店、2021年)など。
松宮 邑子(マツミヤ ユウコ matsumiya yuuko)
1992年東京都生まれ。明治大学大学院文学研究科地理学専攻博士後期課程修了(博士〈地理学〉)。明治大学研究・知財戦略機構博士研究員を経て、現在、埼玉大学人文社会科学研究科専任講師。主な著書・論文に、『都市に暮らすモンゴル人:ウランバートル・ゲル地区にみる住まい空間』(単著、明石書店、2021年)、『近現代モンゴルにおける都市化と伝統的居住の諸相:ウランバートル・ゲル地区にみる住まいの管理と実践』(共著、東北大学東北アジア研究センター、2018年)、「ウランバートルにおけるゲル地区の形成と居住者の移住・移動・定着」(『地理学評論』92:47-71、2019年)など。
甲斐 智大(カイ トモヒロ kai tomohiro)
1991年福岡県生まれ。金沢大学人間社会環境研究科博士課程修了(博士〈学術〉)。石川県立金沢錦丘高等学校教諭、岐阜大学地域科学部助教を経て、現在、大分大学経済学部准教授。主な論文・訳書に「特定地域づくり事業協同組合、都市から若者呼び寄せる――単純作業だけでは地域の橋渡し困難」(『日経グローカル』464:54-57、2023年)、「東京圏における保育士不足がもたらした地方圏の保育労働市場への影響――東北地方における新卒保育労働市場に着目して」(『経済地理学年報』67:149-171、2021年)、「東京都における保育所の経営主体からみた保育労働市場の特性――新卒保育士の採用を中心に」(『地理学評論』93:61-84、2020年)、『地図でみる世界の地域格差OECD地域指標2020年版:都市集中と地域発展の国際比較』(共訳、OECD編著、明石書店、2021年)など。
申 知燕(シン ジヨン shin jiyon)
1987年韓国生まれ。梨花女子大学校人文大学卒業、東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程修了(博士〈学術〉)。早稲田大学教育・総合科学学術院助教を経て、現在、昭和女子大学人間社会学部専任講師。主な著書・論文に『トランスナショナルな移住と多元化するエスニック空間』(単著、古今書院、2023年)、「ニューヨーク大都市圏における韓人のトランスナショナルな移住――居住地選択およびコリアタウンとの関係を中心に」(『地理学評論』91:1-23、2018年)、「グレーターロンドンにおける韓人のトランスナショナルな移住とエスニック空間――居住地選択と教育施設をめぐる移住行動を中心に」(『地学雑誌』131:67-81、2022年)など。
タイトルヨミ
カナ:チズデミルセカイノチイキカクサオーイーシーディーチイキシヒョウニセンニジュウニネンバン
ローマ字:chizudemirusekainochiikikakusaooiishiidiichiikishihyounisennijuuninenban

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
一番やさしい俳句再入門
実は俳句の本をけっこう出しています

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。